蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
成熟社会の教育・家族・雇用システム 日仏比較の視点から 東洋大学先端政策科学研究センター研究叢書 2
|
著者名 |
浅野 清/編
|
著者名ヨミ |
アサノ キヨシ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2005.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510206598 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
成熟社会の教育・家族・雇用システム 日仏比較の視点から 東洋大学先端政策科学研究センター研究叢書 2 |
著者名 |
浅野 清/編
|
書名ヨミ |
セイジュク シャカイ ノ キョウイク カゾク コヨウ システム ニチフツ ヒカク ノ シテン カラ トウヨウ ダイガク センタン セイサク カガク ケンキュウ センター ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
アサノ キヨシ |
叢書名 |
東洋大学先端政策科学研究センター研究叢書
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
NTT出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
9,326p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7571-2167-9 |
分類 |
302.35
|
件名 |
フランス 日本 |
内容紹介 |
教育・家族・雇用に焦点を合わせ、日仏比較研究の視点から、現代フランスの社会経済システムを分析する。東洋大学先端政策科学研究センターにおける研究「社会経済システムの変容と個人の自立に関する日仏研究」を纏めたもの。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院博士課程単位取得。博士(経済学)。専攻は経済思想、社会経済システム。東洋大学経済学部教授。著書に「ルソーの社会経済思想」「21世紀の経済社会」など。 |
内容細目
-
1 フランスの社会経済システム
日本のゆくえを求めて
1-17
-
浅野 清/著
-
2 学歴社会フランスの学校制度
21-47
-
浅野 清/著
-
3 教育の高度化と職業教育化
日仏比較
48-76
-
浅野 清/著
-
4 産学連携と地方におけるイノベーションシステム
Cifre制度の分析
77-103
-
Jean‐Alain Héraud/著 Rachel Levy/著 大沼 洋子/訳
-
5 産学官連携にみる日仏比較
ポスト・ドクター支援政策を通じて
104-124
-
大沼 洋子/著
-
6 EUにおけるLMD改革
125-140
-
浅野 清/著
-
7 階層化社会の雇用形態と賃金格差
職業資格と学位免状の公認表
143-161
-
浅野 清/著
-
8 市場と非市場のインタラクション
モジュール化概念を振り返って
162-180
-
瀧澤 弘和/著
-
9 非営利組織における雇用の可能性
地方政府レベルの日仏比較事例から
181-224
-
今村 肇/著
-
10 CéreqとGénération'98
225-236
-
對馬 由佳理/著
-
11 フランス社会保障組織の2類型
「家族手当金庫」成立の意義
239-256
-
浅野 清/著
-
12 フランスの年金改革
257-273
-
浅野 清/著
-
13 高齢化社会と2004年年金改革評価
274-290
-
駒村 康平/著
-
14 フランスの家族手当と育児支援
291-310
-
浅野 清/著
-
15 母子世帯向け所得保障政策の動向
311-326
-
駒村 康平/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021216791 | 県立図書館 | 302.35/アサ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国土交通省住宅局住宅総合整備課 公共住宅事業者等連絡協議会
前のページへ