蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学の授業づくりハンドブック 第2巻 授業実践史をふまえて 小学校・中学年編/詩編
|
著者名 |
浜本 純逸/監修
|
著者名ヨミ |
ハマモト ジュンイツ |
出版者 |
溪水社
|
出版年月 |
2010.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000023426 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
文学の授業づくりハンドブック 第2巻 授業実践史をふまえて 小学校・中学年編/詩編 |
著者名 |
浜本 純逸/監修
|
書名ヨミ |
ブンガク ノ ジュギョウズクリ ハンドブック ジュギョウ ジッセンシ オ フマエテ ショウガッコウ チュウガクネンヘン シヘン |
著者名ヨミ |
ハマモト ジュンイツ |
各巻書名 |
小学校・中学年編/詩編 |
出版者 |
溪水社
|
出版地 |
広島 |
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
10,208p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86327-077-0 |
ISBN13 |
978-4-86327-077-0 |
分類 |
375.85
|
件名 |
国語科 文学教育 |
内容紹介 |
1990年代以降の文学の授業を対象として、作品別に授業実践の内容を分析。その特質を解明し、継承すべき点と今後の課題を明らかにする。第2巻は、「モチモチの木」「ごんぎつね」のほか詩材などを収録。 |
内容細目
-
1 誰も文字など書いていない
序
3-83
-
-
2 筆蝕の構造
書くことの現象学
85-231
-
-
3 書く
言葉・文字・書
233-369
-
-
4 「書く」ということ
371-491
-
-
5 縦に書け!
横書きが日本人を壊す
493-625
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022080972 | 県立図書館 | 375.85/ハマ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東北地方-産業 地場産業 漆器 織物-日本
前のページへ