蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異文化を伝えた人々 [1] 19世紀在外日本コレクション研究の現在
|
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2019.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000377756 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
異文化を伝えた人々 [1] 19世紀在外日本コレクション研究の現在 |
書名ヨミ |
イブンカ オ ツタエタ ヒトビト ジュウキュウセイキ ザイガイ ニホン コレクション ケンキュウ ノ ゲンザイ |
各巻書名 |
19世紀在外日本コレクション研究の現在 |
出版者 |
臨川書店
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
386p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥9400 |
言語区分 |
英語 |
ISBN |
4-653-04384-3 |
ISBN13 |
978-4-653-04384-3 |
分類 |
210
|
件名 |
日本研究-歴史 |
内容紹介 |
2017年10月に国立西洋美術館講堂で開催された国際シンポジウムの記録。19世紀という変動の時代を切り取り、日本文化を伝えた人々を通して、日本コレクション形成の動向と日本文化受容の具体層に迫る。 |
注記 |
英文併記 |
内容細目
-
1 「異文化」を伝えた人々
19世紀日本コレクション研究の視座
7-20
-
日高 薫/著
-
2 東京大学史料編纂所における在外日本関係史料の研究資源化への取り組み
21-31
-
保谷 徹/著
-
3 日本コレクションの委任
“新”王立キャビネットの収集に携わった3人の文官
33-42
-
ルドルフ・エッフェルト/著
-
4 神聖ローマ帝国諸侯の磁器陳列室
シーボルト・コレクションとの関連をふまえて
43-60
-
櫻庭 美咲/著
-
5 遷り変わる視点
ミュンヘン国立民族学博物館/五大陸博物館におけるシーボルト・コレクションと150年にわたる日本文化の展示活動
61-68
-
ブルーノ・J.リヒツフェルト/著
-
6 明治政府外交官アレクサンダー・フォン・シーボルトと「視覚による広報」の場としてのウィーン万博
69-82
-
堅田 智子/著
-
7 ウィーン、オーストリア応用美術博物館(MAK)所蔵のハインリッヒ・シーボルト・コレクション
83-89
-
ヨハネス・ヴィーニンガー/著
-
8 ハインリッヒ・フォン・シーボルトがアイヌに関する自著に使用した図版について
91-104
-
ベッティーナ・ツォルン/著
-
9 在仏コレクションにみるオランダおよび中国由来の19世紀日本製漆器
1855年以前の状況
105-116
-
ジュヌヴィエーブ・ラカンブル/著
-
10 美術商の視線、蒐集家の視線、美術館の視線
在仏極東美術品を巡る嗜好の歴史
117-126
-
今井 朋/著
-
11 日本装飾芸術を軸とする19世紀チェコにおける日本美術収集
127-137
-
フィリップ・スホメル/著
-
12 スルタンの愛した日本
トルコ国立宮殿局所蔵日本美術工芸品コレクション
139-152
-
ジラルデッリ青木美由紀/著
-
13 モースコレクションにおける陶器その他について
153-165
-
小林 淳一/著
-
14 磁器から陶器へ
19世紀後期における西洋の日本美術への関心の変遷
167-177
-
鈴木 廣之/著
-
15 アメリカにおける日本の染織品に対する嗜好の変化
野村正治郎の販売活動を手掛かりとして
179-199
-
澤田 和人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023374093 | 県立図書館 | 210/ヒタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ