検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球王国と倭寇  おもろの語る歴史 叢書・文化学の越境 12  

著者名 吉成 直樹/著   福 寛美/著
著者名ヨミ ヨシナリ ナオキ フク ヒロミ
出版者 森話社
出版年月 2006.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610214283
書誌種別 和書
書名 琉球王国と倭寇  おもろの語る歴史 叢書・文化学の越境 12  
著者名 吉成 直樹/著 福 寛美/著
書名ヨミ リュウキュウ オウコク ト ワコウ オモロ ノ カタル レキシ ソウショ ブンカガク ノ エッキョウ 
著者名ヨミ ヨシナリ ナオキ
叢書名 叢書・文化学の越境
叢書巻次 12
出版者 森話社
出版地 東京
出版年月 2006.1
ページ数 317p
大きさ 20cm
価格 ¥3300
言語区分 日本語
ISBN 4-916087-61-5
分類 219.903
件名 琉球 倭寇 おもろさうし
内容紹介 「琉球文学の聖典」として神聖視されてきた「おもろさうし」。その「おもろさうし」を「文学」という枠組みから解き放ち、「歴史史料」としてそこに潜む政治的編纂意図を読み解く。おもろが語る琉球王国の成り立ちとは。
著者紹介 1955年秋田県生まれ。法政大学沖縄文化研究所教授。



内容細目

1 文学から歴史へ   序   7-26
2 『おもろさうし』のひとつの編纂意図   尚真王をめぐって   27-46
3 聞得大君をめぐる問題   神名が示す朝鮮半島への道   47-100
4 煽りやへ論   八幡信仰から倭寇へ   101-140
5 原型神女論   海の道の神女たち   141-166
6 琉球王権の性格   167-216
7 琉球王権神話論   217-238
8 第二尚氏の成立過程   首里、今帰仁、玉城の三角形   239-268
9 琉球王国成立期と倭寇   結論   269-284

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021224332県立図書館219.9/ヨシ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

契約 民法-ヨーロッパ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。