検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花たちばなも茶のかおり  俳諧茶の東海道    

著者名 山田 新市/著
著者名ヨミ ヤマダ シンイチ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2008.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000802023026
書誌種別 地域資料
書名 花たちばなも茶のかおり  俳諧茶の東海道    
著者名 山田 新市/著
書名ヨミ ハナタチバナ モ チャ ノ カオリ ハイカイ チャ ノ トウカイドウ  
著者名ヨミ ヤマダ シンイチ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 2008.9
ページ数 254p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-7838-1080-3
分類 S617
目次 はじめに、旅する俳人たち、盛んだった俳諧、旅する俳人たち、旅と俳諧、茶の東海道、1、旅に出る人たち、旅への思い、炉を塞いで旅へ、2、茶の東海道を行く、消費都市、江戸の茶、芭蕉の旅と茶、蕪村と茶、江戸の朝茶と茶漬、江戸の大服茶、江戸時代の利休、大江戸周辺のお茶、二、駿河路の旅と茶、1、富士と宗祇と芭蕉、富士とあこがれ、芭蕉の富士、田子の浦の茶屋、見立ての茶の句、塩を入れて飲む茶、2、清見寺とお茶、『異制庭訓従来』の茶、清見寺かいわい、茶の花繚乱、清見寺の宗祇と宗長、茶の湯の句、夏、、茶の湯の句、秋、茶の湯の句、冬、3、茶を育てる川、安倍川の茶、茶摘みの季節、茶摘み歌のこと、駿河の茶摘み歌、4、宇津ノ谷峠の東と西、丸子、とろろ汁と十団子、島田の俳人たち、大井川と川根の茶、「残夢月遠し」の句碑、5、茶碗のいろいろ、賤機焼と志戸呂焼、茶碗七景、窯と茶碗、茶碗七景、茶碗売り、茶碗七景、掌の茶碗、茶碗七景、黒茶碗のこと、茶碗七景、天目茶碗、茶碗七景、三島茶碗、茶碗七景、井戸茶碗、三、駿河路から西へ、1、名どころの茶、中山道と木曽一帯、琵琶湖の西と東、俳人墓地の俳人たち、京都へ、宇治の茶の句、大和路の茶と句、大坂、そして神戸、炭と茶の水、付、資料1、誹諧、四季の茶合、資料2、静岡の句合、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006093025県立図書館S617/218/貴重書展示地域資料貸可資料 在庫    
2 0006101166県立図書館S617/218/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

686.21 686.21
鉄道-日本 地方鉄道-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。