蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010088058 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
島田風土記 大津編 |
著者名 |
島田市史資料編等編さん委員会/編集
|
書名ヨミ |
シマダ フドキ |
著者名ヨミ |
シマダ シシ シリョウヘントウ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
島田市教育委員会
|
出版地 |
島田 |
出版年月 |
1984.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S223
|
目次 |
第一部、原始・古代(考古資料)、第一章、先土器時代、(一)時代のあらすじ、第二章、縄文時代、(一)時代のあらすじ、(二)大津地区の縄文時代遺跡、第三章、弥生時代、(一)時代のあらすじ、(二)大津地区の弥生時代遺跡、第四章、古墳時代、(一)時代のあらすじ、(二)大津地区の古墳、第五章、奈良・平安時代、(一)時代のあらすじ、(二)大津地区の奈良・平安時代遺跡、第六章、中世の考古資料、第二部、古代・中世、第一章、古代、(一)駿河国志太郡大津郷、(二)駿河国大津御厨、第二章、中世、(一)大津御厨から大津荘ヘ、(二)駿河国大津郷、(三)慶寿寺と今川氏、(四)戦国期の智満寺、第三部、近世、第一章、駿河国志太郡野田村、(一)概況、(二)領主・名主・石高等の変遷、(三)村の概要、(四)村政、(五)土地、(六)年貢、(七)交通、(八)事件、(九)その他、第二章、駿河国志太郡落合村、第三章、駿河国志太郡尾川村、第四章、駿河国志太郡大草村、第五章、駿河国志太郡千葉山、第六章、四ヶ村、第四部、近・現代、第一章、大津の変遷、(一)明治維新より大津村の成立、(二)大津村の成立、(三)島田市との合併、第二章、大津地区合併の変遷、(一)一貫舎の創立、(二)成徳舎の創立、(三)旧大津小学校の成立、(四)大津小学校の沿革、(五)千葉小学校の沿革、(六)大津中学校・島田第二中学校の沿革、第三章、民権運動と志太地区、(一)志太の結社「扶桑社」について、(二)清水綱義のこと、(三)国会開設と政党結成、第四章、大津地区の災害について、参考文献、以上 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000036616 | 県立図書館 | S223/70/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000084111 | 県立図書館 | S223/70/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ