蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争と民衆 戦争体験を問い直す 一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書 3
|
著者名 |
三谷 孝/編
内田 知行/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ミタニ タカシ ウチダ トモユキ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2008.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810444058 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
戦争と民衆 戦争体験を問い直す 一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書 3 |
著者名 |
三谷 孝/編
内田 知行/[ほか著]
|
書名ヨミ |
センソウ ト ミンシュウ センソウ タイケン オ トイナオス ヒトツバシ ダイガク ダイガクイン シャカイガク ケンキュウカ センタン カダイ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
ミタニ タカシ |
叢書名 |
一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
旬報社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8451-1068-1 |
ISBN13 |
978-4-8451-1068-1 |
分類 |
210.75
|
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
内容紹介 |
さまざまな立場において戦争に巻きこまれた民衆側の視点から、戦争によってもたらされた民衆生活の直接・間接の被害、戦時下の教育等の諸問題を、専門分野の異なる研究者が協力して多角的に検討。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院社会学研究科教授。歴史学、現代中国史専門。 |
内容細目
-
1 <戦争体験>-その全体像をめぐる<人間>の営み
21-49
-
濱谷 正晴/著
-
2 東井義雄の戦中・敗戦経験とペダゴジー
戦後教育実践に刻んだもの
50-82
-
木村 元/著
-
3 原爆被害者と「こころの傷」
トラウマ研究との対話的試論
85-121
-
直野 章子/著
-
4 ある被爆者の原爆体験と証言活動
その思想的営為
122-137
-
源氏田 憲一/著
-
5 沖縄戦と民衆
沖縄戦研究の課題
141-174
-
林 博史/著
-
6 本土における沖縄戦認識の変遷
軍隊と民衆の関係という論点をめぐって
175-215
-
小野 百合子/著
-
7 中国における戦時性暴力をめぐる記憶と記録
219-249
-
内田 知行/著
-
8 ある「シベリア抑留」のライフストーリー
自分史のなかの戦争の記憶
250-277
-
佐藤 美弥/著
-
9 中国東北地区における朝鮮族部隊について
中華人民共和国建国期を中心に
278-304
-
李 海燕/著
-
10 「防衛のための戦い」の記憶
中世ノルウェーのレイザングルについて
305-325
-
阪西 紀子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021632450 | 県立図書館 | 210.75/ミタ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ