蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄文文化の繁栄と衰退 先史文化研究の新展開 1
|
著者名 |
阿部 芳郎/編
|
著者名ヨミ |
アベ ヨシロウ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000083495 |
書誌種別 |
児童絵本 |
書名 |
まほうつかいおづの |
著者名 |
こだま じゅんこ/え
さめじま まさやす/ぶん
|
書名ヨミ |
マホウツカイ オズノ |
著者名ヨミ |
コダマ ジュンコ |
出版者 |
読書館
|
出版地 |
生駒 |
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-925170-34-5 |
ISBN13 |
978-4-925170-34-5 |
分類 |
E
|
個人件名 |
役小角 |
内容紹介 |
生駒山には鬼がいて、しばしば村を襲って人々を苦しめていました。まほうつかいのおづのは、2匹の鬼を大人しくさせると…。生駒山に伝わる「役行者の鬼退治伝説」をもとにした創作絵本。解説付き。 |
注記 |
付:解説(1枚) |
内容細目
-
1 縄文後・晩期をどう考えるか
4-12
-
阿部 芳郎/著
-
2 貝塚形成と狩猟活動
15-26
-
樋泉 岳二/著
-
3 植物資源利用から見た関東地方の縄文時代後・晩期の生業
27-50
-
佐々木 由香/著 能城 修一/著
-
4 水場遺構
51-65
-
吉岡 卓真/著
-
5 後・晩期における長期継続型地域社会の構造
生業と祭祀と社会構造との関係性から
67-88
-
阿部 芳郎/著
-
6 関東平野における縄文時代中期・後期の食生活と社会の変化
91-110
-
米田 穣/著
-
7 同位体分析からみた集団の構成と移動
111-128
-
日下 宗一郎/著
-
8 東北地方の集落と遺跡群
岩手県北上市大橋遺跡とその周辺遺跡を中心に
131-152
-
八木 勝枝/著
-
9 関東地方の集落と遺跡群
飯能市加能里遺跡を中心とした入間(飯能)台地の様相
153-172
-
宮内 慶介/著
-
10 中部地方の集落と遺跡群
長野県小諸市石神遺跡群と新潟県上越市籠峰遺跡を中心に
173-188
-
中沢 道彦/著
-
11 東海地方の集落と遺跡群
191-212
-
川添 和暁/著
-
12 四国地方の集落と遺跡群
213-228
-
中村 豊/著
-
13 山陰地方の縄文時代遺跡群と集落像
229-252
-
濱田 竜彦/著
-
14 九州地方の集落と遺跡群
253-272
-
宮地 聡一郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023430747 | 県立図書館 | 210.2/アヘ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ