蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本阿弥光悦 人と芸術
|
著者名 |
増田 孝/著
|
著者名ヨミ |
マスダ タカシ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2010.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000034786 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
本阿弥光悦 人と芸術 |
著者名 |
増田 孝/著
|
書名ヨミ |
ホンアミ コウエツ ヒト ト ゲイジュツ |
著者名ヨミ |
マスダ タカシ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-490-20705-7 |
ISBN13 |
978-4-490-20705-7 |
分類 |
702.148
|
個人件名 |
本阿弥 光悦 |
内容紹介 |
書跡史学者が新出の20通を含む350通の手紙を通して読み解く、本阿弥光悦の生涯。灰屋紹益の「にきはひ草」と自筆の手紙を資料として使い、既存の光悦像を排除し、その実像に迫る。自筆の手紙写真と解読を多数収載。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京教育大学教育学部卒業。日本書跡史学専攻。愛知文教大学教授・学長。東京大学文学部非常勤講師。「手紙の会」主宰。著書に「茶人の書」「古文書・手紙の読み方」など。 |
内容細目
-
1 時刻表ひとり旅(抄)
9-27
-
-
2 終着駅は始発駅(抄)
29-86
-
-
3 汽車との散歩(抄)
87-158
-
-
4 鉄道旅行のたのしみ(抄)
159-212
-
-
5 車窓はテレビより面白い(抄)
213-286
-
-
6 日本探見二泊三日(抄)
287-304
-
-
7 旅は自由席(抄)
305-335
-
-
8 夢の山岳鉄道(抄)
337-368
-
-
9 線路の果てに旅がある(抄)
369-444
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022064505 | 県立図書館 | 702.14/マス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ