検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際通貨制度の選択  東アジア通貨圏の可能性    

著者名 ジョン・ウィリアムソン/[著]   小野塚 佳光/編訳
著者名ヨミ ジョン ウィリアムソン オノズカ ヨシミツ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510173798
書誌種別 和書
書名 国際通貨制度の選択  東アジア通貨圏の可能性    
著者名 ジョン・ウィリアムソン/[著] 小野塚 佳光/編訳
書名ヨミ コクサイ ツウカ セイド ノ センタク ヒガシアジア ツウカケン ノ カノウセイ  
著者名ヨミ ジョン ウィリアムソン
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2005.8
ページ数 14,206p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-00-022853-6
分類 338.97
件名 国際通貨
内容紹介 通貨統合か自由変動相場制か? いったんは二極化したかに見える国際通貨制度選択問題について、中間的選択肢を一貫して唱え続けている著者の主要論考を日本語版用に編集。
著者紹介 1937年生まれ。プリンストン大学でPh.D.取得。英国財務省、国際通貨基金等を経て、アメリカの国際経済研究所のSenior Fellow。



内容細目

1 ブレトン・ウッズから二極化へ   為替レート制度に関する思想の展開,1971-2001年   3-30
2 新興市場のための為替レート制度   中間的選択肢の復活   33-104
3 中間的な為替レート制度に関する思想の変遷   107-122
4 ドル化はどこでも意味があるわけではない   123-129
5 ワシントン・コンセンサスを超えて   131-151
6 世界の為替レート体制が東アジアの諸通貨にもつ意味   153-165
7 為替レート制度の選択   国際的な経験は中国の決断に参考となるか   167-185

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021159157県立図書館338.97/ウイ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南伊豆町企画調整課
S318.1 S318.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。