蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000000677 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
岸田國士の世界 |
著者名 |
日本近代演劇史研究会/編
|
書名ヨミ |
キシダ クニオ ノ セカイ |
著者名ヨミ |
ニホン キンダイ エンゲキシ ケンキュウカイ |
出版者 |
翰林書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
401p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87737-294-1 |
ISBN13 |
978-4-87737-294-1 |
分類 |
910.268
|
個人件名 |
岸田 国士 |
内容紹介 |
近代日本の代表的な劇作家・岸田國士に関する論考を集成。「牛山ホテル」「沢氏の二人娘」などを取り上げた戯曲各論を収録するほか、生前新劇界のリーダーとして活動した岸田についてさまざまな角度から論じる。 |
内容細目
-
1 岸田國士入門
7-37
-
由紀 草一/著
-
2 「古い玩具」と「チロルの秋」から「ぶらんこ」「紙風船」へ
41-68
-
西村 博子/著
-
3 岸田戯曲における反抗者たち
69-102
-
阿部 由香子/著
-
4 贖罪の戯曲「牛山ホテル」
岸田再発見のために
103-122
-
井上 理恵/著
-
5 「沢氏の二人娘」論
「父帰る」を補助線として
123-141
-
林 廣親/著
-
6 演劇論として読む「歳月」
「何を」から「いかに」へ
143-159
-
宮本 啓子/著
-
7 「生々しさ」の二つの審級
「麵麭屋文六の思案」「遂に『知らん』文六」
161-182
-
日比野 啓/著
-
8 遂に至る喜劇の表現へ
「道遠からん、-または海女の女王はかうして選ばれた」を中心に
183-203
-
斎藤 偕子/著
-
9 能楽「発見」
207-223
-
伊藤 真紀/著
-
10 岸田國士と歌舞伎
距離を置く態度とその理由
225-245
-
寺田 詩麻/著
-
11 演出観とその軌跡
「『築地小劇場』の旗挙」から「演劇の様式-総論」へ
247-260
-
小川 幹雄/著
-
12 モダン都市のレーゼ・ドラマ
岸田國士の一幕物の読まれ方
261-279
-
中野 正昭/著
-
13 戦時下の岸田國士・序説
「荒天吉日」を手がかりに
281-299
-
松本 和也/著
-
14 岸田國士をめぐる実験
ケラリーノ・サンドロヴィッチの場合
301-317
-
嶋田 直哉/著
-
15 海外における岸田國士の戯曲
319-334
-
ボイド真理子/著
-
16 翻訳「葉桜」の英語上演に関して
335-352
-
湯浅 雅子/著
-
17 英訳「葉桜」
353-371
-
湯浅 雅子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022011373 | 県立図書館 | 910.268/キシ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ