蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学年報 1 文学の闇/近代の「沈黙」
|
出版者 |
世織書房
|
出版年月 |
2003.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910460884 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
文学年報 1 文学の闇/近代の「沈黙」 |
書名ヨミ |
ブンガク ネンポウ ブンガク ノ ヤミ キンダイ ノ チンモク |
各巻書名 |
文学の闇/近代の「沈黙」 |
出版者 |
世織書房
|
出版地 |
横浜 |
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
446p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-902163-03-9 |
分類 |
905
|
件名 |
文学 |
内容紹介 |
言説の配置やイメージのステレオタイプ化によって封印されてきた「闇」と「沈黙」の領域に今、現代の時空に向けていっせいに光を投げかけ先鋭的な多くの課題の所在を浮上させる。「文学年報」創刊。 |
内容細目
-
1 言葉と身体
3-26
-
飯田 祐子/著
-
2 「探偵小説」が隠蔽するもの
27-60
-
高橋 修/著
-
3 “美術”と裸体画をめぐる係争
61-94
-
中山 昭彦/著
-
4 色彩の言葉、線の意味
95-138
-
吉田 司雄/著
-
5 創造的誤読のすすめ
139-161
-
島村 輝/著
-
6 静かにしなさい、さもないと…
171-206
-
浅野 正道/著
-
7 王妃の行方
207-228
-
内藤 千珠子/著
-
8 「文」と「近代」
229-264
-
林 少陽/著
-
9 <国民の声>としての民謡
265-304
-
坪井 秀人/著
-
10 暴力としてのナショナル・アイデンティティ
305-328
-
朴 裕河/著
-
11 「日本語」で語ること「日本語」を語ること
329-352
-
上田 敦子/著
-
12 目取真俊「水滴」論
353-382
-
宮沢 剛/著
-
13 ナチスの記憶と沈黙
383-406
-
石井 正人/著
-
14 「糞リアリズム」論争の背景
407-428
-
垂水 千恵/著
-
15 「自主規制」という魔物
429-440
-
吉田 俊実/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021176300 | 県立図書館 | 905/フン/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ