検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪と猟奇の民俗学     歴史民俗学資料叢書 第2期2  

著者名 礫川 全次/編
著者名ヨミ コイシカワ ゼンジ
出版者 批評社
出版年月 2003.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910436967
書誌種別 和書
書名 犯罪と猟奇の民俗学     歴史民俗学資料叢書 第2期2  
著者名 礫川 全次/編
書名ヨミ ハンザイ ト リョウキ ノ ミンゾクガク  レキシ ミンゾクガク シリョウ ソウショ 
著者名ヨミ コイシカワ ゼンジ
叢書名 歴史民俗学資料叢書
叢書巻次 第2期2
出版者 批評社
出版地 東京
出版年月 2003.7
ページ数 311p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
言語区分 日本語
ISBN 4-8265-0375-X
分類 368.6
件名 犯罪
内容紹介 「殺生の快楽は酒色の比ではなかった」-。柳田国男は日本民俗学研究の嚆矢「後狩詞記」の中でそう語っている。ほかに尾佐竹猛、中山太郎、田中香涯らの論考から、殺生と流血、犯罪と猟奇にみる日本の基層文化を解読する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒業。ノンフィクション・ライター。歴史民俗学研究会代表。著書に「大津事件と明治天皇」などがある。



内容細目

1 柳田国男と流血の民俗学   7-25
礫川 全次/著
2 如何にして泥棒を防除すべきか   27-33
矢崎 亥八/著
3 伊豆諸島の流囚   34-42
尾佐竹 猛/著
4 犯罪隠語   43-48
山田 一隆/著
5 社会暗翳としての私娼   49-70
鷲尾 浩/著
6 兇行者は何故出刃庖丁を逆手に持つか   71-76
高田 義一郎/著
7 池袋の女   77-83
松居 松翁/著
8 「池袋の女」に就て   84-88
飯島 花月/著
9 江戸時代の性的犯罪   89-106
田中 香涯/著
10 不良少年にしてもらはざる権利(抄)   107-115
西山 哲治/著
11 迷信と猥褻罪ほか   116-123
田中 香涯/著
12 犯人検挙と鬼定めの法   上・下   124-131
島袋 源七/著
13 雑手口の詐欺   132-145
大西 輝一/著
14 迷信からグロ犯罪ほか   146-160
後藤 道雄/著
15 其の他の俗習   161-166
井出 季和太/著
16 強盗に襲はれた時の家人の心得   167-179
平山 喜久松/著
17 屍体愛重の古俗   180-185
田中 香涯/著
18 屍好、窃視症   186-201
高田 義一郎/著
19 秘密記号ほか   202-221
宝来 正芳/著
20 池袋の女怪   222-226
田中 香涯/著
21 遺留品と地方色   227-238
宝来 正芳/著
22 神や仏を盗む話   239-247
中山 太郎/著
23 殺人渡辺乙松   248-256
小泉 輝三朗/著
24 火と法律、梟首、姦   257-269
滝川 政次郎/著
25 性的愛着症又は性的崇物症者の犯罪   270-274
黒沢 長登/著
26 帝銀毒殺魔を追う三週間   275-297
中曾根 宇一郎/著
27 局部とその所有権の帰属   298-305
細谷 啓次郎/著
28 おいどまくり   306-309
滝川 政次郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020657029県立図書館368.6/コイ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
368.6 368.6
犯罪
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。