検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日常的実践のエスノグラフィ  語り・コミュニティ・アイデンティティ      

著者名 田辺 繁治/編   松田 素二/編
著者名ヨミ タナベ シゲハル マツダ モトジ
出版者 世界思想社
出版年月 2002.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910351946
書誌種別 和書
書名 日常的実践のエスノグラフィ  語り・コミュニティ・アイデンティティ      
副書名 語り・コミュニティ・アイデンティティ
著者名 田辺 繁治/編 松田 素二/編
書名ヨミ ニチジョウテキ ジッセン ノ エスノグラフィ カタリ コミュニティ アイデンティティ  
著者名ヨミ タナベ シゲハル
出版者 世界思想社
出版地 京都
出版年月 2002.9
ページ数 372p
大きさ 22cm
価格 ¥3900
言語区分 日本語
ISBN 4-7907-0950-7
分類 389.04
件名 文化人類学 社会人類学
内容紹介 社会システムの変革をも可能にする、ダイナミックな力を秘めた慣習的行為。そんな「日常的実践」を徹底して洞察し、新たな知的世界の創造を志す。国立民族学博物館の学際的共同研究の成果。
著者紹介 1943年生まれ。ロンドン大学東洋アフリカ学院博士課程修了。国立民族学博物館民族学研究開発センター教授。



内容細目

1 日常的実践のエスノグラフィ   1-39
田辺 繁治/著
2 想起の発達史   40-60
高木 光太郎/著
3 身体化された思考   61-86
菅原 和孝/著
4 語る身体、分裂する主体   87-117
床呂 郁哉/著
5 問題系としての実践コミュニティ   118-141
当真 千賀子/著
6 武術教室における身体技法の習得   142-167
倉島 哲/著
7 外科医のユートピア   168-190
池田 光穂/著
8 権力を生みだすコミュニティ   191-213
高城 玲/著
9 アイデンティティの識別不能地帯で   214-234
箭内 匡/著
10 硬直する身体   235-264
西井 凉子/著
11 HIVとともに生きる主体   265-285
佐藤 知久/著
12 自己イメージの再構築   286-308
平井 京之介/著
13 石工職人の世界における技能とアイデンティティ   309-336
松田 素二/著
14 主体からエージェントのコミュニティへ   337-360
田中 雅一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020417770県立図書館389.04/タナ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田辺 繁治 松田 素二
389.04 389.04
文化人類学 社会人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。