検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

展望日本歴史 16      近世の思想・文化 

出版者 東京堂出版
出版年月 2002.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910324786
書誌種別 和書
書名 展望日本歴史 16      近世の思想・文化 
書名ヨミ テンボウ ニホン レキシ   キンセイ ノ シソウ ブンカ
各巻書名 近世の思想・文化
出版者 東京堂出版
出版地 東京
出版年月 2002.4
ページ数 483p
大きさ 23cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-490-30566-4
分類 210.08
件名 日本-歴史



内容細目

1 近世の思想・文化   1-19
若尾 政希/著 青木 美智男/著
2 幕藩体制と仏教   22-39
大桑 斉/著
3 幕藩主従制の思想的原理   40-69
三宅 正彦/著
4 幕藩イデオロギーの成立と構造   70-84
宮沢 誠一/著
5 幕藩制前期における支配思想と民衆   85-101
倉地 克直/著
6 徳川頼宣の藩教学思想   102-122
柴田 純/著
7 「太平記読み」の歴史的位置   123-147
若尾 政希/著
8 「近代化」の思想と民俗   150-186
安丸 良夫/著
9 幕末儒学史の視点   187-211
宮城 公子/著
10 近世後期における民衆観   212-225
辻本 雅史/著
11 幕末における民衆宗教運動の歴史的性格   226-250
小沢 浩/著
12 近世後期本願寺門跡体制下の思想史的特質   251-281
奈倉 哲三/著
13 子供の誓言と仕草   284-304
鯨井 千佐登/著
14 近世の文字社会と村落での文字教育をめぐって   305-319
青木 美智男/著
15 往来物「白岩目安」の流布   320-329
八鍬 友広/著
16 近世社会における介護役割と介護思想   330-345
柳谷 慶子/著
17 近世後期における「蔵書の家」の社会的機能について   348-364
小林 文雄/著
18 尾州出版と三都   365-375
岸 雅裕/著
19 益軒本の読者   376-400
横田 冬彦/著
20 無足人の読書と文芸   401-423
中子 裕子/著
21 江戸名所案内の成立   424-440
加藤 貴/著
22 「奥州白石噺」の成立と展開   441-480
茶谷 十六/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020366290県立図書館210.08/テン/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。