検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「医療的ケア」ネットワーク  学齢期の療育と支援      

著者名 小西 行郎/編著   高田 哲/編著   杉本 健郎/編著
著者名ヨミ コニシ ユクオ タカダ サトシ スギモト タテオ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2001.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910159738
書誌種別 和書
書名 「医療的ケア」ネットワーク  学齢期の療育と支援      
副書名 学齢期の療育と支援
著者名 小西 行郎/編著 高田 哲/編著 杉本 健郎/編著
書名ヨミ イリョウテキ ケア ネットワーク ガクレイキ ノ リョウイク ト シエン  
著者名ヨミ コニシ ユクオ
出版者 クリエイツかもがわ
出版地 京都
出版年月 2001.2
ページ数 222p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-87699-581-8
分類 493.937
件名 心身障害児 医療的ケア
内容紹介 超重症児も学校に通うようになっているが、その「医療的ケア」を誰が学校で行うのか? その問題点を解明し、医療と教育の連携のもとに行われている先進事例を紹介。学校保健体制のリメイクとネットワークづくりを提言する。
著者紹介 埼玉医科大学小児科教授。



内容細目

1 医療的ケアの実践から見えてきたこと   8-18
佐々木 圭子/著
2 子どもたちが安全に楽しく生活できるように   19-28
馬場 真由美/著
3 専門医の支援と学校保健の充実を   29-38
北川 末幾子/著
4 障害の重い子どもの命と学校生活を輝かせるために   39-55
津川 絢子/著
5 医療的ケアが必要な重度の障害をもつ子どもの教育   56-72
郷間 英世/著
6 子どもを中心に、直接ふれあう機会を   73-81
小野 次朗/著
7 医療的ケアで問われる養護学校教員の専門性   82-97
松木 健一/著
8 医療的ケアが必要な子どもと学校保健   98-111
禹 満/著
9 医療と連携の要望に応えて   112-118
奈良 隆寛/著
10 医療チームによる巡回指導   119-131
高田 哲/著
11 家族の静かな叫びを聞こう   132-141
広川 律子/著
12 豊かな学童期をすごすための家族関係   142-157
荒井 洋/著
13 ライフサイクルに応じて、地域で総合的に支援   158-166
栗原 まな/著
14 学校保健を越えた地域医療との連携   167-175
富和 清隆/著
15 明日を拓く喜びのある学童期療育   176-190
北原 佶/著
16 家族を中心にしたハビリテーリングプログラム   191-197
マルガレータ・ニルソン/著 河本 佳子/訳
17 個人サービスプログラムと作業療法   198-205
河本 佳子/著
18 日本小児神経学会としての支援   206-214
杉本 健郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020103495県立図書館493.93/コニ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.937 493.937
心身障害児 医療的ケア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。