検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学びをひらく  その子ならではの学びを求めて   学校の共同研究   

著者名 静岡大学教育学部附属静岡小学校/著
著者名ヨミ シズオカ ダイガク キョウイクガクブ フゾク シズオカ ショウガッコウ
出版者 明治図書出版
出版年月 2000.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910118291
書誌種別 地域資料
書名 学びをひらく  その子ならではの学びを求めて   学校の共同研究   
副書名 その子ならではの学びを求めて
著者名 静岡大学教育学部附属静岡小学校/著
書名ヨミ マナビ オ ヒラク ソノコ ナラデワ ノ マナビ オ モトメテ ガッコウ ノ キョウドウ ケンキュウ 
著者名ヨミ シズオカ ダイガク キョウイクガクブ フゾク シズオカ ショウガッコウ
叢書名 学校の共同研究
出版者 明治図書出版
出版地 東京
出版年月 2000.7
ページ数 151p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-18-218711-3
分類 S376.2
件名 学習指導
目次 発刊に寄せて(伊藤敬)、まえがき(杉山明博)、第1章、学びをひらく<総論編>、第1節、その子ならではの学びを求めて、~子どもの『学び』とは~、1、子ども観、2、『教科における学び』から見えてきたもの、3、教師の『とらえ・願い・関わる』、4、教材観の転換、第2節、雅洋君ならではの学びを求めて、~とらえを新たにし、願いを模索し続ける教師~、1、その子への願いから生まれる教材、2、教材『かがやき2組からのメッセージ』の誕生、3、子どもの学びを支えるもの、(1)教材~その魅力、(2)教師~願いと関わりに揺れて、(3)友達~友達の思いにふれて、第2章、学びをひらく<実践編>、実践1、自分の成長を感じ、友達関係を見つめる、「新1年生に、1年1組のことを伝えよう」の実践(1年)、実践2、その子ならではの読みをつくり、深めていく、「つり橋を渡りたい!」の実践(3年)、実践3、数に対する考え方の広がりを求めて、「分数って、どんな数だ」の実践(3年)、実践4、事実に働きかけながら、自分を見つめる、「募金活動からボランティア活動が見えてくる」の実践(4年)、実践5、実験で得た事実をもとに自信をもって追究する、実践6、がんばれる自分との出会い、「光でつくる世界」の実践(6年)、実践7、共に学ぶ子どもと教師、「今の自分を超えて…」の実践(6年)、第3章、自分自信を見つめ、子どもと共に学ぶ教師<教師おこし編>、~教師おこし委員会の取り組み~、第1節、教師おこし委員会の取り組み、1、なぜ今、教師なのか、2、教師おこしの基本的な考え方、(1)教師おこしに込めてきたもの、(2)内面での自己との対話、3、教師おこしの活動、第2節、自分を見つめていく教師、~思いと思いのぶつかりあいの中で~、1、別れ、2、遥香さんとの出会い、3、遥香さんの思いを支えることはできるのか、4、彼女に願うものは、5、思いと思いのぶつかりあいの中で、6、共に歩む、あとがき(大橋智之)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005457619県立図書館S376.2/222/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005457627県立図書館S376.2/222/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S376.2 S376.2
学習指導
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。