検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸幕府初期における宗教政策  付 遠州地方曹洞宗僧録寺院の考察      

著者名 岡本 照男/著
著者名ヨミ オカモト テルオ
出版者 岡本照男
出版年月 2000.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810086733
書誌種別 地域資料
書名 江戸幕府初期における宗教政策  付 遠州地方曹洞宗僧録寺院の考察      
副書名 付 遠州地方曹洞宗僧録寺院の考察
著者名 岡本 照男/著
書名ヨミ エド バクフ ショキ ニ オケル シュウキョウ セイサク フ エンシュウ チホウ ソウトウシュウ ソウロク ジイン ノ コウサツ  
著者名ヨミ オカモト テルオ
出版者 岡本照男
出版地 〔細江町〕
出版年月 2000.6
ページ数 278p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-9460-4
分類 S160
累積注記 第1回静岡県自費出版大賞応募作品
目次 はじめに、第一章、徳川政権の成立、第一節、徳川政権の確立と支配体制、一、関が原合戦後、・五大老・五奉行制の解体、・家康の戦後処理、・全国支配政策、二、征夷大将軍家宣下、三、秀頼の地位、第二節、豊臣政権の政治機構「取次」について、第三節、大御所政治の展開、第四節、徳川政権体制の基調、第五節、法度による支配、第六節、幕府の宗教政策、まとめ、第二章、法度考、第一節、法度の意義、第二節、タイトルの表現、第三節、寺院法度及び内容研究、第四節、寺院法度の検討、一、法度の宗派別検討、二、『徳川家康文書の研究』以外の文献に見られる法度、まとめ、第三章、曹洞宗に対する徳川政権の対応、第一節、曹洞宗における本末制度、一、曹洞宗立宗時代、二、永平寺・総持寺二本山制、三、曹洞宗における勧請開山の風習、第二節、曹洞宗僧録寺院、一、触頭制と僧録の意義、二、東海地方における曹洞宗、第三節、可睡斎と大洞院門派、一、大洞院六門派、二、鳳山等膳と可睡斎由来略記、三、僧録寺院としての可睡斎、まとめ、あとがき、註



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005585468県立図書館S160/25/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0006761480県立図書館S160/25/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S160 S160
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。