検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学に描かれた清水   郷土資料集 第1集  

著者名 社会教育課資料調査室/編集
著者名ヨミ シャカイ キョウイクカ シリョウ チョウサシツ
出版者 清水市教育委員会
出版年月 2000.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810086526
書誌種別 地域資料
書名 文学に描かれた清水   郷土資料集 第1集  
著者名 社会教育課資料調査室/編集
書名ヨミ ブンガク ニ エガカレタ シミズ  キョウド シリョウシュウ 
著者名ヨミ シャカイ キョウイクカ シリョウ チョウサシツ
叢書名 郷土資料集
叢書巻次 第1集
出版者 清水市教育委員会
出版地 清水
出版年月 2000.8
ページ数 67p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S900
目次 Ⅰ、古代・中世、古事記(草薙の剣)、海道記(久能寺・天人の面)、東関紀行(梶原が墓・岫ヶ崎)、十六夜日記、(清見潟・夜の宿)、吾妻鏡(狐ヶ崎の戦い)、羽衣(謡曲・羽衣の松)、富士見道記(三保松原・清見寺月航和尚)、Ⅱ、近世、海槎録(清見寺での朝鮮使節)、東海道名所記(薩【タ】から江尻への旅)、身延みちの記(身延への旅・おきつ、ししはら)、帰家日記(親しらず子しらずの海辺)、江戸参府紀行(清見寺膏薬)、改元紀行(山の神さった峠の風景は…)、西遊日記(庵原山中・山梨、柴田家)、玄同方言(富士の眺望・龍華寺)、東海道下り日記(草薙神社・江尻宿)、清見寺紀行(駿府城より清見寺への旅)、Ⅲ近代・現代、清見寺の鐘声(清見寺の鐘)、一夜旅(一碧楼水口屋・三保の海)、桜の實の熟する時(清見寺五百羅漢)、興津-川村弘の想い出-(水口屋・樗牛の墓)、わが詩わが旅(久能の海岸)、静岡地震被害見学記(大谷地震の見聞)、暖流(三保海岸の景)、早春の伊豆・駿河(樗牛の墓・坐漁荘)、ニッポンの歴史の宿(水口屋のあゆみ)、年月のあしおと(羽衣亭・伯梁亭)、石垣いちご(駒越砲台)、天人五衰(折戸の信号所))、巴川(巴川畔の様子)&



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005586524県立図書館S900/130/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005999917県立図書館S900/130/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
S900 S900
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。