検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

このままでいいですか「食とみどり」      

著者名 関東農政局静岡統計情報事務所/〔編〕
著者名ヨミ カントウ ノウセイキョク シズオカ トウケイ ジョウホウ ジムショ
出版者 関東農政局静岡統計情報事務所
出版年月 1999.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810082526
書誌種別 地域資料
書名 このままでいいですか「食とみどり」      
著者名 関東農政局静岡統計情報事務所/〔編〕
書名ヨミ コノママデ イイデスカ ショク ト ミドリ   
著者名ヨミ カントウ ノウセイキョク シズオカ トウケイ ジョウホウ ジムショ
出版者 関東農政局静岡統計情報事務所
出版地 〔静岡〕
出版年月 1999.3
ページ数 44p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S600
目次 はじめに、Ⅰ、いま、食とみどりは?、1、日本の食料は、どうなっているの?、(1)こんなに輸入しています、(2)いま、食料消費はこんなに変わってます、2、いま、大切な食料などの国内生産は?その担い手は?、(1)農産物、畜産物減少・停滞傾向へ、(2)水産物減少傾向へ、(3)いま、農業を担っている人は?、(4)いま、農地の利用は?、(5)いま、森林はどうなっている?、(6)いま、漁業を担っている人は?、3、なぜ、国内生産は衰退したの?、(1)輸入自由化と内外価格差って、なに?、(2)なぜ、農村から人口が流出したの?、(3)食料消費の変化って、なに?、(4)林業の停滞って?、(5)魚の資源が減った?、Ⅱ、食と農林水産業が抱える課題、1、「食料自給率の向上」とは?、2、「食生活を考える」とは?、(1)栄養バランスって、なに?、(2)ライフスタイルと食生活って、なに?、3、「環境保全型農業」とは?、4、「担い手の確保・育成」とは?、5、「農業・農村の多面的な機能」とは?、Ⅲ、すでに始まっている新しい動き、1、大規模農業と消費者交流を進める、2、有機野菜栽培に取り組む、3、栽培漁業に積極的に取り組む、Ⅳ、消費者から一言、Ⅴ、農政改革大綱骨子、農林水産情報センターのお知らせ



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005121793県立図書館S600/190/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005121801県立図書館S600/190/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関東農政局静岡統計情報事務所
S600 S600
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。