蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810075445 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
ふるさと百話 2巻 |
著者名 |
浅倉 清/[ほか]著
|
書名ヨミ |
フルサト ヒャクワ |
著者名ヨミ |
アサクラ キヨシ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7838-0427-3 |
分類 |
S204
|
件名 |
静岡県-歴史 |
目次 |
宿場の今昔、東海道の歴史、古代、中世、近世、宿駅と宿屋、宿場と遊女、大名の旅、庶民の旅、水と女郎の三島宿、城下町・沼津、白隠禅師と原、左富士の勝景・吉原、水運の拠点・蒲原、天下の絶景・由比、甲州への起点・興津、水運で栄えた江尻、大御所の町・府中、丸子と名物トロロ汁、蔦の細道と岡部、生まれ変わる藤枝、川越しの町・島田、幕府の直轄地・金谷、昔の面影残す日坂、風格ある宿場町・掛川、街村・袋井、遠江の中心・見付、家康の出世地・浜松、今切の渡しと舞阪、渡船の宿・新居、国境の宿・白須賀、『膝栗毛』と一九、安藤広重と東海道、消えた宿場の面影、高天神城興亡史、遠州の拠点高天神城、武田信玄の来攻、武田勝頼の城攻め、本間・丸尾兄弟の死、高天神開城、家康、勝頼の争い、横須賀城と相良城、落城前夜の諸将、高天神落城、三武将の悲話、駿府の花街、二丁町への郷愁、二丁町以前、遊女宮城野の貞節、二丁町の始まり、粋人家康、元禄の頃、文化文政の頃、洒落本「安倍川の流」、二丁町の細見、遊女の仇討ち、二丁町の正月、赤新造、初午と花見、七夕・孟蘭盆・月見、年中行事と紋日、伝馬町遊廓、明治元年の大火、徳和屋遊女調、身売り、きりほどき、女紅場、ある娼妓の借金と稼高、遊女の検黴、明治十三年頃、取締規則、洋装の娼妓、チャンリン道中、明治の中頃、娼妓の自由廃業、明治の末頃、大正時代、娼妓と遊客の統計、二丁町人物伝、吉野屋酒楽、俳人葛才と葛人、轟金六、小林藕塘、松のや露八、鈴木熊太郎、小柴、松山、二丁町雑話、大門の題詞、慶喜公の自転車、小松楼の五葉松、遊興帳、遊女の腰巻、女郎森、廓芸者の売淫、火鉢を出す時期、女郎の静岡弁、蓬莱橋の遊興帳、二丁町の最後 |
内容細目
-
1 宿場の今昔
-
浅倉 清/著
-
2 高天神城興亡史
-
増田 実/著
-
3 駿府の花街
-
漆畑 弥一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005096870 | 県立図書館 | S204/15/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005106091 | 県立図書館 | S204/15/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ