蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810036403 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
新定東湖全集 |
著者名 |
[藤田 東湖/著]
菊池 謙二郎/編
|
書名ヨミ |
シンテイ トウコ ゼンシュウ |
著者名ヨミ |
フジタ トウコ |
版 |
復刻版 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
33,16,1422p 図版5枚 |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥14250 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
121.58
|
内容紹介 |
幕末の水戸藩で熱烈な尊王攘夷論を唱え、重要な役割を演じた藤田東湖。後期水戸学の代表的著作である「回天詩史」「常陸帯」等を収めた決定版全集。今回新たに研究者2名による解題を加え、全集未収録の書簡集を別巻とした。 |
著者紹介 |
1806〜1855。江戸時代末期の儒学者、政治家。後期水戸学の中心的存在で、尊皇攘夷を強く唱えた。 |
注記 |
初版:博文館 昭和15年刊 |
内容細目
-
1 回天詩史
1-50
-
-
2 常陸帯
51-138
-
-
3 弘道館記述義
139-194
-
-
4 東湖遺稿
195-420
-
-
5 東湖詩文拾遺
421-506
-
-
6 東湖詩文拾遺
続
507-514
-
-
7 東湖随筆
515-526
-
-
8 東湖随筆
続
527-532
-
-
9 見聞偶筆
533-566
-
-
10 東湖歌話
567-582
-
-
11 回天必力
583-624
-
-
12 壬辰封事
625-652
-
-
13 浪華騒擾記事
653-664
-
-
14 水藩諸規定
665-684
-
-
15 彪物語
685-750
-
-
16 上下富有の議
751-770
-
-
17 土着の議
771-786
-
-
18 東湖封事
787-1056
-
-
19 東湖封事拾遺
1057-1090
-
-
20 許々路迺阿登
1091-1110
-
-
21 東藩天保月表
1111-1160
-
-
22 日記類
1161-1422
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005392733 | 県立図書館 | 121.58/フシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ