検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県浜名郡誌      

著者名 静岡県浜名郡役所/編輯
著者名ヨミ シズオカケン ハマナ グンヤクショ
出版者 千秋社
出版年月 1998.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810021218
書誌種別 地域資料
書名 静岡県浜名郡誌      
著者名 静岡県浜名郡役所/編輯
書名ヨミ シズオカケン ハマナグンシ   
著者名ヨミ シズオカケン ハマナ グンヤクショ
復刻版
出版者 千秋社
出版地 東京
出版年月 1998.4
ページ数 650p
大きさ 22cm
価格 ¥16500
言語区分 日本語
ISBN 4-88477-197-4
分類 S236
件名 静岡県
内容紹介 大正15年に、浜名郡役所によってつくられた郡内(現在の浜松市・浜北市・湖西市・舞阪町・新居町・雄踏町)のすべての町村の歴史と住民のくらしを伝える貴重な資料。豊富な写真でくらしの移り変わりがよく分かる復刻版。
目次 第一章、総論、第二章、位置・広袤・及び面積、第三章、気象、第一節、気圧、第二節、気温、第三節、風、第四節、雨、第五節、霜雪等、第四章、地勢、第一節、総説、第二節、河川、第三節、湖沼、第四節、平原、第五節、丘陵、第五章、地質、第六章、戸口、第七章、沿革、第一節、総説、附幕末に於ける所領一覧、第二節、郡の沿革、附三方原入会地沿革、第三節、各町村及び大字名、第四節、吏員、一、県官、二、大区長並副区長、三、郡長、第五節、議員、一、衆議院議員、二、県会議員、三、郡会議員、第八章、官衙、一、浜名郡役所、二、浜松税務署、三、浜松区裁判所各出張所、四、浜松警察署新居分署、笠井分署、五、浜松連隊区司令部、六、歩兵第六十七連隊、七、陸軍第三師団飛行第七連隊、八、名古屋地方専売局浜松出張所、九、浜松測候所、一〇、静岡県工業試験場染織部、一一、帝室林野局名古屋支局浜松出張所、一二、静岡刑務所浜松支所、第九章、名勝旧跡、一、松下屋敷、二、鎌研池、三、有玉、四、千人塚、五、舟岡山、六、阿茶局遺跡、七、彦助堤、八、不動寺の勝地、九、秋葉の鳥居、一〇、御陣屋、一一、多賀村屋敷及び小野篁の墓、一二、長者屋敷、一三、御馬ヶ池、一四、三皇子の墳墓 一五、結城祠、一六、池田宿・熊野侍従古跡、一七、玉座の御迹、一八、八幡公園、一九、颯々の松、二〇、江間殿松、二一、船越一色、二二、御台塚、二三、曳馬野、二四、火ともし山、二五、池川、二六、赤池、二七、兼吉の墓、二八、高林の百段、二九、三方原古戦場、三〇、六本松、三一、俵端多、三二、二ツ御堂、三三、秀衡松、三四、音羽の松、三五、台場、三六、弁天島、三七、高師川、三八、浜名川、三九、浜名橋、四〇、橋本、四一、橋本女屋、四二、紅葉寺、四三、風炉の弁、四四、長者塚、四五、源太山及び源太物見の松、四六、平次ケ谷及び平次物見の松、四七、池田神社、四八、新居関所趾、四九、行在所趾、五〇、旗建松碑、五一、瓜畑、五二、角の城、五三、千貫松、五四、貴族の古墳、五五、おこちや屋敷、五六、宇津山城趾、五七、館山、五八、堀江城趾、五九、城山、六〇、東照宮旧跡、六一、白河院御勅願の観音、六二、旧陣屋、六三、三ツ山、六四、古墳、六五、蜆塚、六六、御前谷、六七、御塚様、六八、潮見坂、六九、潮見坂古戦場、七〇、刀剱塚、七一、鍛冶谷、七二、浜名湖、第十章、宗教および社寺、第一節、神道、第二節、神社、一、県社、二、郷社、 第三節、仏教、一、寺院の主なるもの、第四節、其の他の宗教、一、基督教、二、天理教、第十一章、著名なる人物、第一部、名士、第二部、褒章受領者、第三節、孝子・節婦・及び義僕、第十二章、交通、第一節、鉄道、一、東海道鉄道、二、軌道、電気鉄道、第二節、道路、一、府県道、二、元群道、附一、橋梁、二、渡船、三、諸車、第三節、水路、一、天竜川、二、浜名湖、附一、浜松・新所間航路、二、浜名港、三、船舶、第四節、郵便、一、郡市内に於ける郵便局一覧、第五節、電信、一、郡市内に於ける電信取扱局所、二、郡市内に於ける電報配達区域一覧、第六節、電話、第十三章、財政、第一節、総説、第二節、国税、第三節、県税、第四節、郡費、第五節、町村費、第六節、郡有財産、第七節、町村基本財産、第十四章、産業、第一節、農業、一、総説、附耕地整理・水利、二、米、三、麦、四、生姜、五、糸瓜、六、落花生、七、蕃椒、八、煙草、九、繭、一〇、茶、一一、其の他、第二節、水産業、一、総説、二、漁業方法の沿革、三、漁業用具の沿革、四、養魚養殖事業の沿革、五、浜名水産会の沿革、第三節、工業、一、総説、二、織物、三、工場一覧、第四節、商業、一、総説、二、金融機関、三、市場、四、物価、五、職工及び傭人の賃銭、六、産業組合、第五節、雑、一、生産総額一覧、二、勧業視察、第十五章、教育、第一節、学制頒布以前、第二節、学制頒布以後、一、総説、二、小学校、附幼稚園、三、中学校・師範学校・及び高等女学校、四、実業学校、第三節、郡費支弁の教育事業、一、郡立実業学校、二、優良児童章典、三、他府県学事視察員派遣、四、教育会補助、五、尋常小学校教員養成、六、壮丁教育程度調査、第四節、学校基本財産、 第十六章、衛生、第一節、総説、第二節、伝染病、一、予防、二、伝染病患者及び死亡累年比較、三、隔離病舎、第三節、トラホーム、第四節、種痘、第五節、医師及び産婆、一、医師、二、産婆、第十七章、兵事、第一節、陸軍、一、総説、二、陸軍在籍者一覧表、三、壮丁検査成績、第二節、、海軍、一、総説、二、海軍在籍者、第三節、戦病死の軍人、一、総説、二、西南の役戦病死者一覧、三、明治廿七・八年戦役戦病死者一覧、四、明治三七・八年戦役戦病死者一覧、五、大正三・四年戦役戦病死者一覧、六、平時に於ける病死者一覧、七、金鵄勲章受領者一覧、第十八章、社会的事業、第一節、日本赤十字浜名郡委員部、第二節、愛国婦人会浜名郡幹事部、附婦人会、第三節、恩賜財団済生会、第四節、日本海員掖済会浜名郡部、第五節、在郷軍人会、第六節、青年団処女会、一、総説、二、浜名郡青年団、三、各町村青年団、四、浜名郡青年同志会、五、浜名郡処女会、第七節、報徳社、第八節、農会、一、起原及び沿革、二、事業、三、経費、四、役員、第九節、自治改良会、町村長会、第十節、教育会、一、起原及び沿革、二、事業、三、経費、四、役員、第十一節、仏教報国会、第十二節、消防、第十三節、水防、一、天竜川水防、二、安間川水防、三、河川並びに汐除修繕の状況、第十四節、社会改良事業、一、出獄人保護事業、二、吉野村風俗改善同盟会、三、村櫛村酒専売、四、積志村積志銀行、五、神久呂村共救社、六、北浜村同心遠慮講、七、入出村三原日掛、八、矯風規約と勤倹貯蓄の奨励、 第十九章、風俗習慣、第一節、衣食住、一、衣服、二、食物、三、住居、第二節、年中行事、第三節、吉凶慶弔、一、婚姻、二、出産、三、葬儀、四、祭典、第四節、神仏尊崇に関する諸会合、一、庚申講、二、甲子講、三、行者講、四、お数参り及び百度参り、五、御嶽講、六、報恩講、七、七日講、八、日待、第五節、雑、一、送迎、二、贈答、三、国旗、四、燈火、五、言語、六、厄年、七、夜業、八、茶の湯並びに生花、九、俳句、第二十章、雑、第一節、災害、一、総説、二、浜名湖の変遷とそれに伴える災害附の今切の沿革、三、天竜川沿岸破堤による災害、四、高潮災害、五、震災、六、霖雨の災害、七、降雹の災害、八、関東大震災、第二節、報国隊、一、総説、二、報国隊出征部、三、報国隊留守部、附祈願祝詞、第三節、本陣、一、本陣の由来、二、郡下の本陣家、三、本陣の模様、四、本陣に於ける高貴御休泊の模様、附、浜名郡役所廃庁式、
注記 初版:静岡県浜名郡役所 大正15年刊 付:図(2枚)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005079033県立図書館S236/1-3/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005079041県立図書館S236/1-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S236 S236
静岡県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。