検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県案内      

著者名 三浦 直正/著
著者名ヨミ ミウラ ナオマサ
出版者 文源堂書店
出版年月 1912.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710049964
書誌種別 地域資料
書名 静岡県案内      
著者名 三浦 直正/著
書名ヨミ シズオカケン アンナイ   
著者名ヨミ ミウラ ナオマサ
再版
出版者 文源堂書店
出版地 静岡
出版年月 1912.9
ページ数 232p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S290
目次 地勢沿革、駿遠豆の地勢、■治上の沿革、気候、交通、伊豆国、強域及地勢、通路、沿革、賀茂郡、下田町、下田港、下田公園、古硯、下田富士、海善寺、長松山泰平寺、八幡宮、神子元島燈台、白濱神社、須崎港、吉田松蔭遺跡、和談の原、露米軍艦遭難記念碑、河津■泰旧址、八幡神社、田村明神、鷲頭山、城山、稲取港、三口神社、神宮寺、石室神社、手石彌阿窟、蓑掛嶼、石廊崎燈台、長津ロ港、子浦港、妻良港、松崎港、伊奈下神社、郡定寺、雲見浅間、蓮台寺、田子港、城ヶ原の塁址、米山薬師、菖蒲前の墓、茶々丸夫妻の墓、帰一寺、実蔵院、蛇が狭、大沢鉱泉、曹洞院、揺橋、清水山安城山、大城、赤穂戦士の墓、堂ヶ嶼、天城鉱山、一の谷鉱山、安良里港、一人塔、黄金崎、鉱泉摘要、幕府摘要、田方郡、熱海町、熱海温泉、■気館、湯前神社、天神社、柿本の社、大乗寺、誓■院、御用邸、貯水池、熱海八景、梅園の春暁、来宮の社鵑、温泉寺の古松、横磯の晩凉、初島の漁火、錦浦の秋月、魚見崎帰帆、和田山の暮雪、熱海名■、興善寺、伊豆山神社、伊豆山温泉、日金山、太田駒千代の古墳、一杯水、網代港、伊東町、伊東温泉、猪々戸の温泉、山来湯、和田の湯、伊東名勝遺跡、葛見神社、伊東祐親入道寂心の墓、東林寺、伊東家の香花院、小川渓石山、柏嶺、亭子島、伊東の城址、佛光院、伊東朝高の廃墟、来宮明神、伊東祐親狩野の古跡、頼朝の遺跡、海津美神社、安宅丸の旧跡、■魚の産地、龍爪山、鎌田の城址、潮噴岩、弘■寺、宇佐美村、宇佐美の城址及其末裔、■公の朱印、織田信雄の禁制状、曼茶羅、羅漢の■、赤穂義士の遺物、東光寺、長柵、小網代校、頼朝遺跡、八幡三郎の遺跡、大見小藤太の遺跡、宝成寺、日蓮上人の遺跡、若宮八幡宮、河津殷野遺跡、伊東ケ崎の洞窟、頼朝の髪水及馬蹄石、最勝院金光明寺、田方農林学校、鬢の澤、韮山村、皇天神社、江川英龍の墓、江川氏累世の居邸、韮山城、蛭ヶ小島、堀越御所、北條院、平■隆の館墟、國清寺、■春院、広瀬神社、大仁、湯ヶ島鉱泉、吉奈温泉、上杉龍若丸の古墳、鸚鵡石、修善寺村、修善寺温泉、白糸の水簾、蝦蟇ヶ淵、修禅寺、月見ヶ岡、指月殿、頼家の墓、範頼の墓、安達盛長の墓、正覚院、水晶田、旭瀧、達磨山、土肥鉱山、戸田港、戸田海水浴、■■製造の遺跡、大瀬神社、禅長寺、鮑王白珠此咩神社、三島町、國府址、三島神社、三島山法華寺、本覚寺 、富士見園、北條氏勝の城址、妙法華寺、頼朝■経対岸の地、千貫樋、鉱泉摘要、瀑布摘要、七島、大島、利島、新島、神津島、三宅島、御倉島、八丈島、駿河國、地勢、沿革、駿東郡、沼津町、沼津城址、沼津兵学校の遺蹟、浅間神社、丸子神社、日枝神社、乗運寺、永明寺、西光寺、道喜塚、車返坂、亀鶴墳、千本松原、蛇松、沼津八景、髑髏塚、間門■羅堂、尻無川、六代松、妙海寺、長谷観音堂、平重盛の墓、牛臥海水浴、我入道海水浴、桃郷、揚原神社、宮内省御用邸、静浦海水浴、獅子濱、 本能寺、獅子濱の城址、八幡社、橘姫御遺体漂着遺跡、江の浦、鷺■山、金櫻山、香貫山、原町、帯笑園、白■禅師の遺跡、浮島沼、浮島ヶ原、光長寺、興国寺城址、長久保城址、一柳直末の墓、明野観音像、阿野の庄、愛鷹山、捕馬の故事、佐野瀑園、佐野原神社、宗祖法師の遺跡、大畠瀑布、御宿正倫の遺跡、景ヶ島、横走■、御厨町、藤原宗行光親遺跡、宝持院、二岡七社、深沢城址、竹の下古戦場、新羅義光遺跡、坂田公時旧跡、足柄古城址、弘法寺浅間、鉱泉摘要、富士郡、吉原町、天満宮、富士六所浅間神社、砂山、左富士、呼子坂、田子の浦、沼川石水門、鶴の茶屋、水禽旧跡、善徳寺廃墟、曽我二狐の墓、富士製紙会社、頼朝狩猟の旧跡、鈴川、富士、大宮町、浅間神社、富士山、富士登山、衣掛松、本門寺、富士五山、井出の館墟、曽我八幡宮、玉渡神社、工藤祐経の墓、白糸の瀑布、尹良親王の遺跡、富士の人穴、平維盛の墓、延命寺、天子ヶ嶽、大石寺、岩本実相寺、泰徳寺、富士川、富士川の釣橋、雁堤、産物、庵原郡、岩淵、吹上の濱、蒲原城、瀧■城址、浄瑠璃姫の墓、由比町、正雪の遺跡、■積神社、松野城址、■窯天神社、日本武尊の旧跡、薩■峠、舳崎、興津川、眞士■及角田川、興津町、清見潟古■、清見寺、興津海水浴、横山城址、■海寺、興津神社、米■山、江尻町、江尻海水浴、小芝城址、瀬名砦跡、梶原景時の遺跡、大内の観音、伊佐布の梅、北■、穂積神社、巨石、静岡市、市内、名産、駿府城址、浅間神社、山田長政遺跡、招魂社、小■神社、中津神社、宝台院、金光教会、由井正雪の墓、華陽院、宝泰寺、■土寺、一華堂、安倍郡、安倍川、木枯らしの杜、洞慶院、建穂神社、増善寺、足久保観音、聖一国師の遺跡、名馬磨墨の遺跡、福■■、梅ヶ島鉱泉、大瀑、井川の大杉、 機織石、かます石、鯨ヶ池、旭■の古墳、圓山福田寺址、流井、臨済寺、浅畑沼、諏訪神社、蓮永寺、清水町、袋城遺跡、清水港、入江町、美濃輪稲荷社、三保、清水燈台、羽衣松、御穂神社、貝鳥御殿遺跡、有渡の濱、龍華寺、鐵舟寺、清水御殿跡、久能城址、東照宮、安居神社、井出八郎右衛門墓、草薙神社、農事試験場、軍陣坊、■田八幡宮、小黒鉱泉、清水観音、薬師堂、義僕八助の碑、富士見ヶ原、手越古戦場、持舟城址、小坂の蜜柑山、大崩、徳願寺、小野寺、誓願寺、片桐且元の墓、名馬磨墨の遺跡、宗長の遺跡、泉ヶ谷観音、丸子宿、鞠子城址、起樹天神社、御羽織屋、宇津谷■の遺跡、宇津谷嶺、志太郡、蔦の細道、岡部町、神々社、若宮八幡宮、西住奉仕の墓、朝比奈國俊遺跡、岡部清網遺跡、藤枝町、蓮生寺、長楽寺、鬼岩寺、鮑波神社、洞雲寺、海蔵寺、華倉城址、今川家館址、長慶寺、著名瀑布、今川良眞の墓、■場ヶ谷鉱泉、観音寺、人穴、三條家館址、小長井城址、土岐氏城址、石上氏城址、今川範氏の墓、鵜田堂薬師佛、智満寺、島田町、刀冶義助の遺跡、大井神社、白岩寺、田中城址、那閉神社、虚空蔵、 濱当目の古戦場、焼津町及焼津港、焼津神社、日本坂、焼津海水浴、伊勢新九郎長氏邸址、井伊直孝生誕屋敷址、高草山林隻院、高草山法華寺、花澤城址、和田港、小川長者屋敷址、大井川、鉱泉摘要、遠江國、地勢、沿革、榛原郡、金谷町、菊川の里、初倉山、五和村鉱泉、大垂瀑布、高尾石雲院、牧の原、牧の原城址、吉祥山能満寺、小山城址、川崎町、相良町、汲江山平田寺、小島蕉園碑、天神祠、地頭方港、御前島、石灰山、大興寺、経松、志留波の磯、相良石油坑、小笠郡、小夜中山、子育観音、誉田八幡、無間山観音寺、馬頭観世音、長福寺、堀之内、掛川町、十九首町、掛川城址、桜ヶ池、高天神城址、横須賀、砂山、小笠山、懐徳碑、正林寺、郡内の古城址、瀑布摘要、鉱泉摘要、周智郡、可睡斎、久能城址、森町、天方城址、小国神社、葛布瀑、金剛密院、犬居城址、秋葉神社、気田製紙会社、山住神社、京丸、行宮舊跡、郡内古城、鉱泉摘要、磐田郡、掛塚港、福田港、千手の遺跡、中泉町、府八幡宮、熊野御前の遺跡、天龍川、天龍川義貞の古事、二俣町、清龍寺、二俣城址、日下神社、光明寺、佐久間銅山、片桐且元の遺跡、袋井、法多山尊永寺、御陵、神明宮、医王寺、見付町、淡海国玉神社、矢奈比売神社、医王寺湯山寺、高林山石雲院、郡内の古城址、鉱泉摘要、浜松市、浜松町、浜松名産、浜松城址、犀ヶ崖、諏訪神社、五社神社、松尾神社、鴨江寺、縣居翁霊社、平手監物の墓、琉球塚、浜名郡、歩兵第六十七連隊営舎、岩水寺、根堅鉱泉、笠井町、蒲明神宮、西伝寺、龍禅寺、頭陀寺、蚕業学校、颯々の松、八幡神社、三方ヶ原古戦場、佐鳴湖、龍雲寺、宗源院、息神社、普済寺、築山殿の霊祠、将軍社、中野町村、舞阪町、弁天島、新居町、浜名湖、浜名八景、本興寺、潮見坂、潮見観音、白須賀町、郡内の古城跡、引佐郡、気賀町、引佐細江、三嶽神社、井伊谷宮、井伊共保の遺跡、龍潭寺、伊井古城跡、金指町、龍澤の奇洞、橘逸勢朝臣遺跡、三ケ日、方廣寺、半僧坊、奥山古城跡、行基菩薩の遺跡、庚申寺、郡内の古城址、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004896841県立図書館S290/7/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005730585県立図書館S290/7/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。