検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっとも長い塩の道  日本海・アルプス・太平洋350km      

著者名 竹内 宏/[ほか]編著
著者名ヨミ タケウチ ヒロシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1997.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710047683
書誌種別 地域資料
書名 もっとも長い塩の道  日本海・アルプス・太平洋350km      
副書名 日本海・アルプス・太平洋350km
著者名 竹内 宏/[ほか]編著
書名ヨミ モットモ ナガイ シオ ノ ミチ ニホンカイ アルプス タイヘイヨウ サンビャクゴジッキロメートル  
著者名ヨミ タケウチ ヒロシ
出版者 ぎょうせい
出版地 東京
出版年月 1997.8
ページ数 269p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
言語区分 日本語
ISBN 4-324-05162-3
分類 S293
件名 静岡県 長野県 新潟県 塩
内容紹介 糸魚川から御前崎まで、日本の中心部を南北に貫くフォッサマグナ。ここに息づく古道「塩の道」。幾多のドラマや遺跡を味わい、芸能、食を堪能する。塩の道の地域の魅力を再発見。
著者紹介 1930年静岡県生まれ。長銀総合研究所理事長。経済評論家。現実感覚を重視し、経済の諸問題に数々の発言を行う。著書に「路地裏の経済学」「経済の先を読む」など。
目次 まえがき(渡辺貴介)、第1章、塩の道とは何か、第一節、塩の道とは(後藤総一郎)、第二節、南塩-諏訪に至る南塩の今昔(一)(有賀競)、第三節、南塩-諏訪に至る南塩の今昔(ニ)(有賀競)、第四節、北塩-塩尻に至る北塩の今昔(田中欣一)、第五節、塩と焼鯖とお米のルート(下河辺淳)、第2章、塩の道の歴史、第一節、古代から現代までの「塩の道」(後藤総一郎)、第二節、自然条件的に見た「塩の道」(松島信幸)、第三節、生活文化史的に見た「塩の道」(野本寛一)、第3章、塩の道の可能性と寄せる期待、第一節、これからの地域活性化戦略の極意(榛村純一)、第二節、塩の道文化を磨く(竹内宏)、第三節、塩の道をつなげる(渡辺貴介)、第四節、塩の道をPRする(榛村純一)、第4章、塩の道へのいざない、第一節、史跡の旅-秋葉山と青崩峠-(小杉達)、第二節、祭り・芸能の旅(渡辺良正)、第三節、食の旅-山国の塩味へのこだわり-(金子万平)、第5章、塩の道とわがまち・わがむら、新潟県、糸魚川地域、糸魚川市、長野県、北アルプス地域、大町市、池田町、松川村、八坂村、美麻村、白馬村、小谷村、松本地域、松本市、塩尻市、豊科町、穂高町、諏訪地域、諏訪市、岡谷市、茅野市、下諏訪町、上伊那地域、伊那市、駒ヶ根市、高遠町、辰野町、箕輪町、飯島町、南箕輪町、中川村、長谷村、宮田村、飯伊地域、飯田市、松川町、高森町、喬木村、豊丘村、大鹿村、上村、南信濃村、静岡県、北遠地域、水窪町、天竜市、佐久間町、龍山村、春野町、東遠地域、森町、掛川市、菊川町、大東町、大須賀町、小笠町、浜岡町、御前崎町、相良町、あとがき-日本列島の生涯学習街道に昇華するように-(榛村純一)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005057179県立図書館S293/35/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005057187県立図書館S293/35/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県 長野県 新潟県 塩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。