検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県田方郡伊豆長岡町古奈、天野、小坂、長瀬、戸沢、花坂、墹之上。地名考。        

著者名 水口 豊/著
著者名ヨミ ミズグチ ユタカ
出版者 水口豊
出版年月 1997.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710012415
書誌種別 地域資料
書名 静岡県田方郡伊豆長岡町古奈、天野、小坂、長瀬、戸沢、花坂、墹之上。地名考。        
著者名 水口 豊/著
書名ヨミ シズオカケン タガタグン イズナガオカチョウ コナ アマノ オサカ ナガセ トザワ ハナサカ ママノウエ チメイコウ   
著者名ヨミ ミズグチ ユタカ
出版者 水口豊
出版地 出版地不明
出版年月 1997.2
ページ数 190p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S291.2
目次 発刊にあたって、伊豆長岡町、川西村(現伊豆長岡町)全図、第1章、古奈、大字古奈、1、古奈、湯谷神社、元湯、薬王山長温泉寺、六花庵乙児の句碑、陣屋、川西村警察署、戸長役場、菖蒲湯、弥勒山西琳寺、古奈郵便局、大川廉平病院、菖蒲御前宅跡及び菖蒲滝、九華山禅長寺、あやめ祭、吉原守拙、2、腰巻、3、込和田、原土地改良事業、4、中之台、北斗の泉、伊豆長岡観光会館、伊豆長岡総合会館(アクシスかつらぎ)、老人憩の家、高齢者芸能会館(やすらぎの家)、池頭、5、中原、古奈樋管、6、榎之本、古奈の渡し(中条前の渡し)、狩野川水運考、JA伊豆の国農業協同組合古奈支店、千歳樋管、上水道千歳浄水場、7、久津巻、上水道古奈第2水源、8、屋敷台、9、清水上、狩野川流域下水道千歳幹線伏越、10、清水下、11、七五三切、狩野川堤外公園、■牛馬捨場、狩野川台風と千歳橋、12、湯谷、13、弥勒山、美女桜、弥勒堂、古奈村火葬場、三位の松、ぬえばらい祭、第2章、天野、大字天野、1、出口、隔離病舎、町営住宅天野団地、2、水落、上水道古奈第4水源、天野公民館、3、松原、天野富有柿、4、メ切、狩野川リバーサイドパーク拠点地、町営テニスコート、町営弓道場、上水道天野第2水源、5、上天野、天野用水、天野前の渡し、天野遠景兄弟父子の墓、天野八幡神社、天野サイの神、6、下村、天明山東昌寺、狩野精一翁、天野村火葬場、7、天野田、8、新割、■牛馬捨場、江間堰と水害、江間堰物語(六部の人柱)、第3章、小坂、大字小坂、1、梨木田、小関川、2、太田、小坂学校(勧農舎)、3、矢崎、小坂学校、上水道小坂中継ポンプ場、4、明石田、5、桜田、6、柳壷、長瀬前、須賀保上溜池、伊豆長岡警察署巡査派出所、8、すかほ、井川秀雄、9、梅木田、10、清水、須賀保下溜池、地蔵堂、11、栗原、12、沢、薬師堂、東光山常楽寺、頼朝の蹄石(伝説)、萩原正平、萩原正夫、萩原麦草、13、駒形、駒形古墳群、駒形神社、14、宮之前、小坂神社、15、北之前、16、久保田、小坂公民館、17、神田、小坂樋管、18、芝之前、19、小栗、日金山曹源寺、20、谷戸、覚性山大仙寺、21、向谷戸、磨崖仏の地蔵尊と百万遍念仏、22、大門、小坂の渡し(常磐の渡し)、大門橋、23、寺川、稚児ヶ淵、24、メ切、25、中川原、26、中河原、公営住宅狩野川団地、上水道天野水源及び浄水場、27、堰口、28、網代海道、網代海(街)道、東京 電力天野変電所、29、関口、富士見区の誕生、30、横山下、31、南条前、南条前の渡し、32、下川原、33、鎧田、長岡、古奈バイパス雨水幹線、34、姫田、35、古奈前、36、白石、淵藍、37、メ切添、38、大芝原、39、船ヶ原、40、寺川山、国道136号バイパス新大門橋、国道136号バイパス小坂第2トンネル、41、天神山、天神社、42、太田山、国道136号バイパス小坂第1トンネル、 43、上ノ入、44、矢崎山、45、鋳物師返り、46、須賀保山、47、清水山、48、吾妻山、吾妻神社、49、谷坪山、50、妙法塚、上水道沢加圧所、51、常楽寺、52、駒形山、53、大名山、54、小栗山、55、谷戸山、56、一ノ洞、57、シノハチ洞、小坂みかん園(観光みかん狩園)、小坂村火葬場、58、髢ヶ洞、59、三本松、60、黒木洞、61、蔦洞、62、福岩、63、笠石、笠石神社、(形状石)、64、コドッケ、65、葛城山、葛城神社、百体地蔵尊、葛城山ハイキングコース、66、知誰、67、小林、68、大林、小坂青年団応援歌、第4章、長瀬、大字長瀬、1、土取、水田転換特別対策事業、2、丸山、3、双六、4、捨地免、5、荒井、荒井溜池、6、大ノ田、7、溝添、8、水口、9、月ヶ洞、月ヶ洞溜池、10、三津坂、三津坂隧道、行き■れの死屍が領域を変えた話、11、奥中山、12、中山、13、清水、14、荒川、15、下田、16、井尻、17、西畑毛、長瀬古墳群、長瀬石棺、18、竹之内、長瀬サイの神、19、寺之下、松洞山滝泉寺、20、宮之下、熊野神社、21、家之廻り、22、山田、23、奥山田、24、山田山、25、家之上、26、中山洞、27、月ヶ洞山、■牛馬捨場、28、水口山、29、大ノ田山、30、松ヶ洞、長瀬村火葬場、31、丸山洞、32、漆洞、33、寺之上、34、南山、35、郷引口、地蔵石(形状石)、益山道、36、大洞口、37、大徳院、38、一之洞、中の大石(形状石)、39、本洞、大滝(まぼろしの滝)、しょうぶガ沢、長瀬ダム、発端丈山、40、大洞、屏風岩、41、郷引、労働歌(田植え唄等)、第5章、戸沢、大字戸沢、1、沢尻、2、角田、奥徳山満念寺、金比羅神社、戸沢公民館、3、宮の脇、剣刀神社、4、中入、5、楮作、6、堀切、7、権現洞、8、西ノ沢、9、細山田、戸沢村火葬場、10、上勘平、11、森木田、12、中越地、13、小森、14、中入山、15、梨木洞、16、小坂、山の神、17、西方、18、入山、19、大洞山、20、道下、21、中洞、22、瀬戸ヶ洞、23、小屋堂、24、大越地、鞍掛石、(形状石)、25、山畔洞、斃牛馬捨場、26、西越地、27、東越地、28、西山、鯨石、(形状石)、29、大堤、水神さん、峠の五本松、30、ヒトボシ、学校林、31、長瀬村へ飛地、方言、訛り詞、暗語、第6章、花坂、大字花坂、1、屋敷台、花坂屋敷台瓦窯跡、2、祢宜谷戸、国道136号バイパス花坂第1トンネル、3、備後洞、4、山ノ堀田、5、島橋、花坂島橋瓦窯跡、上水道花坂中継ポンプ場、6、平田、7、与田池、8、早稲田、花坂公民館、9、前田、10、向ヒ、11、村上、雲居山福寿院、12、上ノ洞、13、竹ノ上、聖神社、花坂サイの神、14、下ノ漠、15、音場楽、16、鎌取久保、17、大堤、18、一星、花坂村火葬場、19、仏久保、国道136号バイパス花坂第2トンネル、 20、大池洞、20、モチナイシ、花坂泉、第7章、墹之上、大字墹之上、1、墹之上、子の神社、伊豆長岡町クリーンセンター、墹之上横穴古墳、2、山田洞、山田洞溜池、3、入山、あやめ公園、あやめの宴、入山溜池、墹之上村火葬場、4、古宮下、5、受良、6、古井堂、鏡橋、7、鏡池、新制伊豆長岡中学校、8、池田、9、寺山、江守山陽進寺、君の沢温泉、墹之上公民館、10、大畑ケ、11、向イ前、墹之上の渡し、狩野川放水路、三養荘、12、谷戸洞、13、谷戸、梅原龍三郎、中川一政、14、上久保、江間用水伏越管、菖蒲橋、15、楠坂、16、下久保、17、中河原、建設省沼津工事事務所伊豆長岡出張所、18、外河原、斃牛馬捨場、19、天徳山、楠木揚水場、20、山田道、参考文献、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004872321県立図書館S291.2/56/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004872339県立図書館S291.2/56/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S291.2 S291.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。