検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子供の自己教育力を育てる教師の意識革命をめざして  小学校における学級経営   長期研修員研究報告書   

著者名 山田 直久/〔ほか著〕
著者名ヨミ ヤマダ ナオヒサ
出版者 静岡県立教育研修所
出版年月 1989.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009510009230
書誌種別 地域資料
書名 子供の自己教育力を育てる教師の意識革命をめざして  小学校における学級経営   長期研修員研究報告書   
副書名 小学校における学級経営
著者名 山田 直久/〔ほか著〕
書名ヨミ コドモ ノ ジコ キョウイクリョク オ ソダテル キョウシ ノ イシキ カ ショウガッコウ ニ オケル ガッキュウ ケイエイ チョウキ ケンシュウイン ケンキュウ ホウコクショ 
著者名ヨミ ヤマダ ナオヒサ
叢書名 長期研修員研究報告書
出版者 静岡県立教育研修所
出版地 三島
出版年月 1989.3
ページ数 67p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S376
目次 長期研修員の研究報告書によせて、第1章、研究の概要、Ⅰ、研究テーマ、Ⅱ、研究テーマ設定の理由、Ⅲ、研究の仮説、Ⅳ、「自己教育力」のおさえ、Ⅴ、研究構造図、Ⅵ、自己教育力の構成要素関係図、Ⅶ、研究の経過、第2章、研究の内容、Ⅰ、学級経営に対する教師の姿勢、1、学校教育目標と学級経営、2、かけがえのない存在としての子供観、3、子供への語りかけと児童理解、4、授業を中心とした学級経営、Ⅱ、教科の指導、1、教科の本質をとらえる、(1)基礎・基本の学力、(2)既習事項を活用する、(3)成就感・達成感のあるまとめ、2、充実した授業の創造、(1)教材の提示、(2)体験学習、(3)話し合い学習、3、授業の中で考える支持的風土、(1)集中力を育てる、(2)友達の発表を受けとめる、(3)授業で育てる思いやり、Ⅲ、特別活動・道徳の指導、1、学級の生活を考える、2、みんなと活動する喜び、3、みんなのために働く喜び、4、自分で判断する力、5、家庭や地域に目を向ける、6、感動する子供、Ⅳ、条件整備(教育環境の構成)、1、学級目標の意識化、2、子供個人の目標意識、3、支え合い助け合う学級集団、4、学年・学級という一体的な視点、5、家庭との連携、第3章、研究のまとめ・今後の課題、おわりに、参考文献、協力校、≪資料≫アンケート集計結果表



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004810313県立図書館S376/346/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0004810321県立図書館S376/346/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S376 S376
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。