検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊豆半島めぐり  丹那隧道開通記念    

著者名 東京鉄道局/〔編〕
著者名ヨミ トウキョウ テツドウキョク
出版者 東京鉄道局
出版年月 1934.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410048206
書誌種別 地域資料
書名 伊豆半島めぐり  丹那隧道開通記念    
著者名 東京鉄道局/〔編〕
書名ヨミ イズ ハントウ メグリ タンナ ズイドウ カイツウ キネン  
著者名ヨミ トウキョウ テツドウキョク
出版者 東京鉄道局
出版地 東京
出版年月 1934.11
ページ数 154p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S291
目次 はしがき、伊豆といふ言葉、湯出づ-アイヌ語Etu-橘南渓の説-巨船枯野-万葉集に渭ふいづて船-海島出現-最初の国造-遠流の国-伊豆に流された人々-鬼人漂着-交通上から見た伊豆-海路-陸路-天嶮天城-徳川時代の海運-伊豆に入る三つの路、丹那隧道のこと、新らしい停車場、(熱海駅)-来宮信号所-函南駅-三島駅-(沼津駅)、東海岸に沿うて、いでゆの町熱海-、南欧ナポリを思はせる-火口壁上の町-人口一万五千-間歇泉大湯-御汲湯献上-六十五の温泉旅館-熱海見物の仕方-、熱海から箱根町・沼津・伊豆山へ-、十国峠ドライヴ・ウェー-沼津行きバス-伊豆山温泉と伊豆山神社-伝説の島初島-、熱海から伊東へ-、海岸道路-魚見崎-断崖上のドライヴ--頼朝公一杯水-多賀神社-漁港網代-宇佐美城址-伊東の町-、伊東温泉場-、人口二万-温泉旅館四十-東海自動車本社-伊東見物の仕方-、伊東から浜橋へ-、流人日蓮と船守弥三郎夫婦-川奈港-白雲郷一碧湖-大室山ハイキング-川奈ゴルフ場-富戸から蓮着寺へ-前原三里-椎の木三本と河津の血塚-熱川温泉-片瀬温泉-漁港稲取町-今井浜温泉-浜橋-、河津川の谷-、天領山下の谷津温泉-曽我物語-河童の甕-来ノ宮様の話-酒精進、鳥精進-峯温泉-天下一の大蘇鉄-湯ヶ野温泉-天城南麓の三滝-、浜橋から下田へ-、断崖上のドライブ-伊豆の島々を見る-縄地金山-金山奉行大久保石見守の話-日本のアメリカ白浜村-夫婦共稼で天草採取-白浜神社縁起-白い砂、紺碧の海-外浦-柿崎-下田-、伊東から修善寺へ-、伊東附瞰によい見晴-冷川峠-女氏なくして玉の輿に乗った話-奥野の狩倉-大見小藤太の墓-実城寺と景勝院-城の山崩れ-種なし葡萄-長者ヶ原の伝説-修善寺駅、下田街道に沿うて、三島から修善寺へ-、三島町附近-手無地蔵-畑毛温泉-仁田忠常の墓-天長山国清寺-餅賀の婆と頼朝-江間北条寺-蛭ヶ小島-韮山城址-江川邸-偉人江川太郎左衛門英龍-堀越御所址-願成就院-反射炉-、古奈温泉と長岡温泉-、田京-広瀬神社-酒は源氏-金山城趾-修善寺-、修善寺温泉-、修善寺縁起-指月殿、頼家の墓-範頼の墓-達磨嶺ハイキング-修善寺の新名所「天平時代様式浴堂」-、修善寺から天城越下田へ-、おまんさまの寺妙円寺-旭滝-軽野神社-柿木鉱泉-矢熊温泉-月ヶ瀬温泉-、吉奈温泉・嵯峨沢温泉-、湯ヶ島温泉-、桜地蔵由来-浄蓮の滝-側火山鉢窪山-、 天城山、お礼杉、山葵畑、天城峠、八丁の池ハイキング、天然記念物モリアホカヘル、天城山伝説横行、湯ヶ野温泉、大瀧、初景瀧、釜瀧、河内温泉、お吉ヶ淵、高根山の展望、、鎌倉へ日帰りする和尚さん、蓮台寺温泉、国宝大日如来像、吉田松陰覇寓之跡、松陰夜話草、大槻言海居士の蓮台寺礼讃、正月餅をつかぬ村、寝姿山、風の冷たい原田田圃、下田富士、山岳成長伝説、安政の大津波、女の多い下田の町、唐人お吉の話、了仙寺、下田の恩人今村伝四郎正長、鵜島城址、大浦海水浴場、東京文理科大学臨海実験所、築堤武ヶ浜、神子元島灯台の人々、灯台哀話、柿崎弁天、日本最初の外国領事館玉泉寺、吉田松陰渡来失敗談、我が国写真術の祖下岡蓮杖、下田から下賀茂経由松崎へ、下賀茂温泉、蛇石峠の難路、岩料川の谷、松崎町、下賀茂から妻良・子浦へ、孝子五郎兵衛、妻良、子浦、伊浜普照寺縁起、蛇野の長者、猿の群がる波勝崎、雲見浅間、千貫門、下賀茂から入間へ、中院権典侍の罪、仏国汽船の座礁沈没、下田から石廊崎へ、湊の海軍病院、修福寺、鯉名大港、手石弥陀窟、大瀬蓑掛島、漁港長津呂、石廊崎、灯台、石廊権現、縁結の神、恐ろしい話、帆柱がひとりで抜け飛んだ話、沼津市、沼津の今昔、千本松原の話、沼津見物、沼津から三島へ、日枝神社、平作地蔵、白拍子亀菊の墓、黄瀬川の逆さ富士、頼朝義経対面石、千貫樋、水郷三島、円明寺犬塚の由来、言成地蔵、間眼の森、法華経寺、龍沢寺、小浜池、官幣大社三島神社、西海岸方面、沼津から三津廻り修善寺へ、牛臥、静浦、江ノ浦、狸棲む淡島、三津、西浦、木負蜜柑、大瀬明神、 修善寺から船原・土肥経由松崎へ、船原温泉、土肥峠の展望、土肥見物の仕方、土肥金山、土肥温泉、お茶屋ヶ崎の富士、巾着港安良里、鰹節の田子、堂ヶ島薬師、揺ぎ橋、堂ヶ島公園、白岩山天福寺の址、仁科浜、松崎港、名工入江長八、雲見浅間、千貫門、波勝岬、松崎から下田へ、婆娑羅越、雨女大蛇を射て父の仇を報ず、弓矢のない村、横川温泉、北湯ヶ野温泉、桐玉の庚申、深根城跡、沼津から戸田土肥経由松崎への船旅、戸田の今昔、露人建艦址、達磨山ハイキング、伊豆の大島、日帰りと一夜泊りの旅、大島ぶし、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0003299773県立図書館S291/77/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005721535県立図書館S291/77/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。