検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新時代の授業研究と学校間連携の新展開  探究・省察・ICT化と学びの捉え直し 教育方法 52  

出版者 図書文化社
出版年月 2023.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000771683
書誌種別 和書
書名 新時代の授業研究と学校間連携の新展開  探究・省察・ICT化と学びの捉え直し 教育方法 52  
書名ヨミ シンジダイ ノ ジュギョウ ケンキュウ ト ガッコウカン レンケイ ノ シンテンカイ タンキュウ セイサツ アイシーティーカ ト マナビ ノ トラエナオシ キョウイク ホウホウ 
叢書名 教育方法
叢書巻次 52
出版者 図書文化社
出版地 東京
出版年月 2023.10
ページ数 173p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-8100-3781-4
ISBN13 978-4-8100-3781-4
分類 375.1
件名 授業研究
内容紹介 日々変化する授業研究の現状と課題、学校を軸とした学校種間や学校間の連携、国際授業研究学会における授業研究の動向と課題について研究報告の動向を紹介。これからの時代にどのような授業研究が考えられるのかを検討する。



内容細目

1 国際的な動向から見た授業研究と教師教育の展望と課題   10-23
秋田 喜代美/著
2 「教室での学び」の問いなおしと教育方法学研究の課題   24-37
藤本 和久/著
3 探究的な学びを支える教師の専門性   38-51
藤村 宣之/著
4 ICT活用による授業の変革と授業研究の動向   52-65
小柳 和喜雄/著
5 デジタル・シティズンシップで問われる授業研究と教師の専門性   66-79
川口 広美/著
6 国際的な動向から見た保幼小接続の実践的課題   82-94
中坪 史典/著
7 幼児期の遊びから児童期の学びへの接続を問う   危機の経験を経て探究の地平へ   96-109
横山 草介/著
8 学校種間連携によって子どもの学びと育ちをどう保障するか   110-125
田代 高章/著
9 オンライン活用による学校間連携実践の現状と課題   遠隔合同授業に焦点を当てて   126-139
前田 賢次/著
10 Action Researchと教師の専門性開発   教職大学院における「理論と実践の融合」の事例   140-151
倉本 哲男/著
11 授業研究の国際的な展開の動向と研究・実践の焦点と課題   世界授業研究学会(World Association of Lesson Studies:WALS)を中心に   154-168
サルカール アラニ モハメッド レザ/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024014334県立図書館375.1/シン/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.1 375.1
授業研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。