蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
方言はなぜ存在するのか ことばの変化と地理空間
|
著者名 |
大西 拓一郎/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ タクイチロウ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2023.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000771619 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
方言はなぜ存在するのか ことばの変化と地理空間 |
著者名 |
大西 拓一郎/著
|
書名ヨミ |
ホウゲン ワ ナゼ ソンザイ スル ノカ コトバ ノ ヘンカ ト チリ クウカン |
著者名ヨミ |
オオニシ タクイチロウ |
出版者 |
大修館書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-469-21395-9 |
ISBN13 |
978-4-469-21395-9 |
分類 |
818
|
件名 |
日本語-方言 言語地理学 |
内容紹介 |
人名や地名と方言の関係、文法の地域差などを例に、地理空間におけることばの変化のしくみを考察。言語記号の恣意性を超えた有縁化の働き、方言分布の基本則を明らかにし、なぜ方言は存在するのかという謎に迫る。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。国立国語研究所教授。専門は方言学・言語地理学。著書に「現代方言の世界」「ことばの地理学」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024009888 | 県立図書館 | 818/オオ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ