蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
埴輪生産からみた地域社会の展開
|
著者名 |
古代学研究会/編
|
著者名ヨミ |
コダイガク ケンキュウカイ |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2023.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000770224 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
埴輪生産からみた地域社会の展開 |
著者名 |
古代学研究会/編
|
書名ヨミ |
ハニワ セイサン カラ ミタ チイキ シャカイ ノ テンカイ |
著者名ヨミ |
コダイガク ケンキュウカイ |
出版者 |
六一書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
5,385p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥5000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86445-173-4 |
ISBN13 |
978-4-86445-173-4 |
分類 |
210.32
|
件名 |
埴輪 遺跡・遺物-日本 日本-歴史-大和時代 |
内容紹介 |
埴輪生産遺跡をキーワードに、古墳時代の地域社会の在り方、さらには地域と王権との関係を考古学的分析によって明らかにする。古代学研究会2019年度拡大例会・シンポジウムをもとにした成果報告書。 |
内容細目
-
1 地域社会の展開と手工業生産
埴輪生産遺跡と集落・古墳の対比から
3-10
-
東影 悠/著
-
2 古墳時代前期の埴輪生産関連遺跡と集落・古墳
報告
11-33
-
金澤 雄太/著
-
3 埴輪生産遺跡と集落からみる中期埴輪生産の実相
報告
35-55
-
原田 昌浩/著
-
4 生産遺跡からみた後期の埴輪生産の実態
古墳・集落との比較を通じて
57-76
-
花熊 祐基/著
-
5 須恵器生産と地域社会の展開
報告
77-96
-
中久保 辰夫/著
-
6 埴輪生産遺跡,集落と地域社会
尾張とその周辺地域
97-116
-
早野 浩二/著
-
7 文字資料からみた埴輪生産・造墓の労働力と土師氏
報告
117-142
-
溝口 優樹/著
-
8 シンポジウム討論
シンポジウムの記録
143-160
-
東影 悠/作成
-
9 ミニシンポジウム討論
ミニシンポジウムの記録
161-188
-
山口 等悟/作成
-
10 古墳時代前期の埴輪生産関連遺跡と集落・古墳
追補
191-200
-
金澤 雄太/著
-
11 埴輪生産遺跡と集落からみる中期埴輪生産の実相
補遺
201-208
-
原田 昌浩/著
-
12 後期埴輪生産と地域社会
209-218
-
花熊 祐基/著
-
13 古墳時代須恵器生産に関する研究の現状と課題
219-228
-
中久保 辰夫/著
-
14 尾張とその周辺地域における埴輪生産と地域社会
補論
229-236
-
早野 浩二/著
-
15 文字資料からみた埴輪生産・造墓をめぐる諸問題
237-246
-
溝口 優樹/著
-
16 集落研究と古墳研究
249-261
-
森岡 秀人/著
-
17 ヤマト王権と埴輪生産
263-272
-
坂 靖/著
-
18 埴輪の生産体制論
273-288
-
高橋 克壽/著
-
19 埴輪生産の進展と王権
289-298
-
廣瀬 覚/著
-
20 埴輪生産と地域社会の動向
299-310
-
和田 一之輔/著
-
21 九州北部の古墳と集落
八女古墳群の造営と「筑紫縦貫道」
311-320
-
小嶋 篤/著
-
22 関東・東北の埴輪生産遺跡と供給圏
321-328
-
東影 悠/著
-
23 土師器生産と埴輪生産
前期後葉の画期の評価
329-337
-
三好 玄/著
-
24 埴輪生産からみた地域社会と王権
341-370
-
東影 悠/著 三好 玄/著
-
25 埴輪生産関連遺跡集成
371-383
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024008716 | 県立図書館 | 210.32/コタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
埴輪 遺跡・遺物-日本 日本-歴史-大和時代
前のページへ