検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィールドワーク実習報告書 令和3年度 静岡県静岡市興津・再訪    

著者名 静岡大学人文社会科学部社会学科文化人類学コース/[編]
著者名ヨミ シズオカ ダイガク ジンブン シャカイ カガクブ シャカイ ガッカ ブンカ ジンルイガク コース
出版者 静岡大学人文社会科学部社会学科文化人類学コース
出版年月 2021まえがき


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000760802
書誌種別 地域資料
書名 フィールドワーク実習報告書 令和3年度 静岡県静岡市興津・再訪    
著者名 静岡大学人文社会科学部社会学科文化人類学コース/[編]
書名ヨミ フィールドワーク ジッシュウ ホウコクショ シズオカケン シズオカシ オキツ サイホウ  
著者名ヨミ シズオカ ダイガク ジンブン シャカイ カガクブ シャカイ ガッカ ブンカ ジンルイガク コース
出版者 静岡大学人文社会科学部社会学科文化人類学コース
出版地 静岡
出版年月 2021まえがき
ページ数 166p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S380
目次 令和3年、静岡大学人文社会科学部社会学科文化人類学コース、静岡県静岡市興津・再訪、フィールドワーク実習報告書、袴田竜我、調査地概要、町田直人、第一章、「伝統」の継承と未来への発信~興津宿寒ざくらまつりの開催から見る人々のつながり~、松井祐太、第二章、漁業を続けるための複合的生業実践~興津地区の漁師の事例から~、赤池泰輝、第三章、漁師を取り巻く制度と実践~なぜ今、海を相手に生きるのか~、篠田拓真、第四章、暮らしの浜から流通の海へ~景観をめぐる人々の語り~、關莉音、第五章、「地元に根付いた店」を目指して~菓子店におけるモノと人が生み出すつながりからの考察~、池上卓弥、第六章、変わらないために変わるもの~旧東海道・甲州道沿いで個人商店を営む人の語りから~、米澤さくら、第七章、女性移住者の人間関係形成と居場所づくり、斉藤由希子、第八章、スカウト活動がもたらすもの~人と人とのつながりに着目して~、袴田竜我、第九章、変化の中で後世につづく~興津温泉の人々のライフストーリーから~、本田紗英、第十章、語られた水口屋~見えない場所の多様な実体~



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006932370県立図書館S380/252/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0006932388県立図書館S380/252/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
S380 S380
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。