蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000750712 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
生命を問いなおす 科学・芸術・記号 叢書セミオトポス 17 |
副書名 |
日本記号学会四〇周年記念号 |
著者名 |
日本記号学会/編
佐藤 守弘/[ほか]特集編集
|
書名ヨミ |
セイメイ オ トイナオス カガク ゲイジュツ キゴウ ソウショ セミオトポス |
著者名ヨミ |
ニホン キゴウ ガッカイ |
叢書名 |
叢書セミオトポス
|
叢書巻次 |
17 |
出版者 |
新曜社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7885-1819-3 |
ISBN13 |
978-4-7885-1819-3 |
分類 |
460.4
|
件名 |
生命 記号 |
内容紹介 |
二重らせんの発見以来、生命は情報・記号現象と考えられるようになった。機械生命論、オートファジー、マルチスピーシーズなど、記号学会ならではの視点から生命観に転換を迫る。日本記号学会第40・41回を書籍化。 |
内容細目
-
1 生命と記号論
26-44
-
室井 尚/述
-
2 機械生命論
45-67
-
三原 聡一郎/述 児玉 幸子/述 吉岡 洋/司会
-
3 分解と発酵の記号論・セッション報告
68-80
-
増田 展大/著
-
4 オートファジーと死なない生命
細胞のリサイクル・システムから考える
82-120
-
吉森 保/述 吉岡 洋/聞き手
-
5 変異するテクノロジーとアート
エキソニモを迎えて
121-155
-
エキソニモ/述 廣田 ふみ/聞き手
-
6 マルチスピーシーズと哲学的記号論
156-173
-
檜垣 立哉/著
-
7 生命と「形式」
生命論から非人間主義のかなたへ
174-196
-
奥野 克巳/著
-
8 データ表象のポリティクス
統計グラフはどのようにデータ資本主義の言説を構成するのか
198-221
-
伊藤 未明/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023957731 | 県立図書館 | 460.4/ニホ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ