蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大井川流域の近代史年表
|
著者名 |
大塚 淑夫/編集
|
著者名ヨミ |
オオツカ ヨシオ |
出版者 |
大塚淑夫
|
出版年月 |
2023.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000748289 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
大井川流域の近代史年表 |
著者名 |
大塚 淑夫/編集
|
書名ヨミ |
オオイガワ リュウイキ ノ キンダイシ ネンピョウ |
著者名ヨミ |
オオツカ ヨシオ |
出版者 |
大塚淑夫
|
出版地 |
[出版地不明] |
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-7838-8066-0 |
分類 |
S203
|
件名 |
静岡県-歴史-年表 大井川(静岡県) |
目次 |
はじめに、一、嘉永二(一八四九)年~慶応三(一八六七)年、幕末の大混乱、度重なる自然災害と社会の混乱、大干魃、大地震、疫病の大流行、大火災、ええじゃないか、討幕軍の往来、二、慶応四・明治元(一八六八)年~明治五(一八七二)年、明治維新、政治・経済・社会の大変革、架橋渡船通船の認可、大井川の川越し廃止、川越人足の救済、牧之原の開墾、三、明治六(一八七三)年~明治二一(一八八八)年、学制・行政区画の制定、インフラ整備・大井川の架橋、徴兵制、小学校開設、中山新道、島田紡績所、消防組、郵便局、病院、銀行、茶業組合、蓬莱橋、大井川橋、東海道鉄道大井川鉄橋、栃山川の十石船、四、明治二二(一八八九)年~明治三八(一九〇五)年、大日本帝国憲法・市制・町村制施行、川狩りと通船、東海道鉄道全線開通、伝染病の流行、茶業の発達、島田軌道、国富橋、谷口橋、木材商組合と通船組合、戦争と製材製函業の隆盛、五、明治三九(一九〇六)年~大正八(一九一九)年、木都島田の発展、製材・製函業の活況、明治新田、水力発電所と川狩り、通船の対立、中小河川の大氾濫、藤相鉄道の開通、東海紙料(株)、北河製品所、米騒動、スペイン風邪、六、大正九(一九二〇)年~昭和一五(一九四〇)年、恐慌の波と戦争への歩み、島田木材業界の浮沈、蘭契会の文化活動、飛行艇、大震災と復興需要、大井川鐵道、川根電力索道、国道大井川鉄橋、相賀広長鉱山、南米・満豪移住、久野脇発電所と朝鮮人工夫、各編の要点、あとがき、<参考文献> |
注記 |
参考文献:p244~247 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006924286 | 県立図書館 | S203/9/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006935555 | 県立図書館 | S203/9/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ