検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直喩とは何か  理論検証と実例分析      

著者名 半沢 幹一/編
著者名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000740691
書誌種別 和書
書名 直喩とは何か  理論検証と実例分析      
副書名 理論検証と実例分析
著者名 半沢 幹一/編
書名ヨミ チョクユ トワ ナニカ リロン ケンショウ ト ジツレイ ブンセキ  
著者名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2023.5
ページ数 4,300p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
言語区分 日本語
ISBN 4-8234-1190-8
ISBN13 978-4-8234-1190-8
件名 比喩
内容紹介 レトリックの代表のように取り上げられながらも、隠喩の添え物のような扱いをされてきた直喩。従来の直喩論に関する批判的な検討と、直喩とみなしうる日本語の表現例に関する分析をとおして、その独自の特徴を明らかにする。
著者紹介 共立女子大学教授。博士(文学)。専門分野は日本語表現学。著書に「表現の喩楽」「古代歌喩表現史」など。



内容細目

1 西洋修辞研究におけるsimile   9-36
三田 寛真/著
2 五十嵐力『新文章講話』   明治期修辞学における直喩の再考   37-63
菊地 礼/著
3 山口仲美『平安文学の文体の研究』   古典文体と直喩   65-86
稲益 佐知子/著
4 中村明『比喩表現の理論と分類』   何が問われたのか?   87-122
半沢 幹一/著
5 現代日本における直喩論   123-139
半沢 幹一/著
6 認知言語学における直喩研究   141-166
松浦 光/著
7 同一性の比喩論   比喩指標「まさに」+Nの形式をめぐって   169-182
松浦 光/著
8 内田百間「阿房列車」の直喩表現   体言型喩辞と用言型喩辞   183-202
長沼 英二/著
9 村上春樹「貧乏な叔母さんの話」の直喩について   比喩の「わかりやすさ」とは?   203-227
稲益 佐知子/著
10 文学を「味わって」読む   「“文学少女”」シリーズの直喩   229-257
菊地 礼/著
11 芭蕉句の比喩的対比   指標は何のために   259-289
半沢 幹一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023927478県立図書館801.6/ハン/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.6 801.6
比喩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。