検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やまだようこ著作集 第6巻      私をつつむ母なるもの 

著者名 やまだ ようこ/著
著者名ヨミ ヤマダ ヨウコ
出版者 新曜社
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000738817
書誌種別 和書
書名 やまだようこ著作集 第6巻      私をつつむ母なるもの 
著者名 やまだ ようこ/著
書名ヨミ ヤマダ ヨウコ チョサクシュウ   ワタクシ オ ツツム ハハ ナル モノ
著者名ヨミ ヤマダ ヨウコ
各巻書名 私をつつむ母なるもの
出版者 新曜社
出版地 東京
出版年月 2023.5
ページ数 11,552,40p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
言語区分 日本語
ISBN 4-7885-1808-7
ISBN13 978-4-7885-1808-7
件名 心理学
内容紹介 ビジュアル・ナラティヴの先駆的研究「私をつつむ母なるもの」と、異なる文化や世代の人々の「人と人の関係イメージ」「過去-現在-未来」をむすぶビジュアル・ライフストーリーの共通性と多様性に焦点を当てた研究を収録。
著者紹介 岐阜市生まれ。京都大学名誉教授。立命館大学OIC総合研究機構上席研究員。教育学博士。専門は生涯発達心理学、もの語り(ナラティヴ)心理学、文化心理学。



内容細目

1 なぜイメージ画なのか   5-19
2 基本形   包む母と入れ子の私   21-52
3 さまざまな包みかた   53-115
4 心理的場所としての母   117-198
5 閉じた場所の入れ子の生き方   大江健三郎の小説を中心にして   199-232
6 入れ子の未来   233-309
7 包む   日本文化のかたち   311-334
8 日本文化と「母」   『成熟と喪失』を読み直す   335-359
9 多文化ビジュアル・ナラティヴ研究の方法論   363-382
10 多文化の「包む」「支える」「見守る」イメージ   日、英、米、韓の「幼いときの私と母の関係」 1   383-402
11 多文化の「並ぶ」「向き合う」「離れる」イメージ   日、英、米、韓の「幼いときの私と母の関係」 2   403-422
12 多文化の「導く」「与える」「打つ」イメージ   日、英、米、韓の「幼いときの私と母の関係」 3   423-452
13 「独立」「不変」ビジュアル・ライフストーリー   多文化の「幼いとき-現在-未来」のイメージ 1   453-480
14 「循環」「修復」ビジュアル・ライフストーリー   多文化の「幼いとき-現在-未来」のイメージ 2   481-510
15 「私と父」「私と子」の関係イメージ   511-548

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023913486県立図書館140.8/ヤマ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。