蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000718840 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
公共政策と変わる法制度 シリーズ総合政策学をひらく |
著者名 |
新保 史生/編
和田 龍磨/編
小澤 太郎/[ほか著]
|
書名ヨミ |
コウキョウ セイサク ト カワル ホウセイド シリーズ ソウゴウ セイサクガク オ ヒラク |
著者名ヨミ |
シンポ フミオ |
叢書名 |
シリーズ総合政策学をひらく
|
出版者 |
慶應義塾大学総合政策学部
|
出版地 |
藤沢 |
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
6,290p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7664-2871-1 |
ISBN13 |
978-4-7664-2871-1 |
分類 |
301
|
件名 |
政策科学 |
内容紹介 |
これからの公共政策の考え方、分析と評価、方向性について概観し、技術革新や社会変容に伴い生じる新たな政策課題と指針を提示。政策立案と法制度の整備のあり方を考える。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学総合政策学部教授。専門は憲法、情報法、ロボット法。 |
内容細目
-
1 社会的選択理論と公共選択論
センの規範とブキャナンの洞察の狭間で
5-25
-
小澤 太郎/著
-
2 大都市自治体の経営改革
臨床的知見を手がかりに
27-46
-
上山 信一/著
-
3 経済の変動と経済政策
理念と実際の概要
47-64
-
和田 龍磨/著
-
4 医療政策の形成過程
合意形成のガバナンスとプロセス
67-90
-
印南 一路/著
-
5 教育政策形成過程の問題点
大学一般入試への英語四技能試験導入の挫折を例に
91-111
-
鈴木 寛/著
-
6 金融政策と中央銀行のコミュニケーション
113-132
-
白井 さゆり/著
-
7 資源循環政策の現場から
国際資源循環の適正化をめざして
133-152
-
塚原 沙智子/著
-
8 デジタルサービス利用者政策を考える
153-170
-
大磯 一/著
-
9 児童虐待を防ぐ
多機関連携への新たな挑戦
171-190
-
小笠原 和美/著
-
10 積立方式の年金制度の問題点
その失敗の歴史
191-209
-
星田 淳也/著
-
11 障害者政策から未来の社会を創造する
ソーシャルインクルージョンの実現に向けた課題解決のありかた
213-233
-
塩田 琴美/著
-
12 変革期の行政法
235-249
-
長谷川 福造/著
-
13 情報プライバシーの法的保護
251-270
-
斉藤 邦史/著
-
14 ロボット法
AI・ロボット・サイバネティックアバターと法
271-284
-
新保 史生/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023882707 | 県立図書館 | 301/シン/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ