蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000684048 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
歴史はなぜ必要なのか 「脱歴史時代」へのメッセージ |
著者名 |
南塚 信吾/編
小谷 汪之/編
木畑 洋一/編
庵逧 由香/[著]
高橋 博子/[著]
三宅 明正/[著]
明田川 融/[著]
斎藤 修/[著]
永島 剛/[著]
|
書名ヨミ |
レキシ ワ ナゼ ヒツヨウ ナノカ ダツ レキシ ジダイ エノ メッセージ |
著者名ヨミ |
ミナミズカ シンゴ |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
14,222p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-025676-6 |
ISBN13 |
978-4-00-025676-6 |
分類 |
204
|
件名 |
歴史 |
内容紹介 |
ラグビーの日本チームに外国出身選手が多いのはなぜ? 長野の高冷地野菜の歴史は意外に新しい? 世界が歴史の蓄積の上に成り立っていることを、9人の歴史家が身近な事柄から解き明かす。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。一般社団法人やまなみ付属世界史研究所所長。千葉大学・法政大学名誉教授。 |
内容細目
-
1 「今がよければそれでいいのさ」なのか
1-17
-
南塚 信吾/著
-
2 歴史なしで村上春樹が読めますか?
21-36
-
小谷 汪之/著
-
3 高原野菜が生まれるまで
敗戦と野辺山開拓
37-51
-
小谷 汪之/著
-
4 ラグビーは世界史の産物です
53-69
-
木畑 洋一/著
-
5 日韓関係の未来を歴史問題からはじめよう
73-90
-
庵逧 由香/著
-
6 「核」を考える
宣伝される「威力」と隠される被ばく
91-106
-
高橋 博子/著
-
7 記録を残すこと
日本の情報公開はどうなっているのか
107-124
-
三宅 明正/著
-
8 沖縄基地問題とデモクラシー
125-141
-
明田川 融/著
-
9 働くことは変化している
145-162
-
三宅 明正/著
-
10 少子化は歴史抜きには語れない
過去の制約、未来への起点
163-179
-
斎藤 修/著
-
11 パンデミックと海港検疫
一八七九年と二〇二〇年の横浜港
181-197
-
永島 剛/著
-
12 「ポスト真実」の魔術を超えて
「考える人」を取り戻す
199-216
-
南塚 信吾/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023806169 | 県立図書館 | 204/ミナ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
南塚 信吾 小谷 汪之 木畑 洋一 庵逧 由香 高橋 博子 三宅 明正 明田川 融 斎藤 修 永島 剛
前のページへ