蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000683546 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告書 令和3年度 |
著者名 |
静岡大学地域創造教育センター/[編]
|
書名ヨミ |
シズオカ ダイガク チイキ レンケイ オウエン プロジェクト セイカ ホウコクショ |
著者名ヨミ |
シズオカ ダイガク チイキ ソウゾウ キョウイク センター |
出版者 |
静岡大学地域創造教育センター
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
68p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S377.4
|
件名 |
地域開発 |
目次 |
巻頭言、静岡大学地域連携応援プロジェクトについて(阿部耕也、静岡大学地域創造教育センター長)、令和3年度静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告、1、焼津浜通りと小泉八雲~服部家(帆屋)の利活用推進(<代表者>、小二田誠二、人文社会科学部教授)、2、静岡県内の学校を支援し地域に発信する学習開発プロジェクト(<代表者>、河﨑美保、教育学部准教授)、3、浜松市天竜地域の特産を活用した小学校理科教材の開発(<代表者>、郡司賀透、教育学部准教授)、4、静大生による松崎町「ジオ・温泉クアツーリズム」の開発(<代表者>、中村美智太郎、教育学部准教授)、5、伊豆の植物を楽しむプロジェクト(<代表者>、徳岡徹、理学部准教授)、6、天竜浜名湖鉄道のオリジナルフォント制作による地域活性化事業(<代表者>、杉山岳弘、情報学部教授)、7、浜松市と大学との連携事業~大学生による講座~(小学生児童を対象とした理工作教室)(Kids Science Café<申請代表者・顧問>立岡浩一、工学部教授)、8、佐鳴湖プラットフォーム形成支援(<代表者>、戸田三津夫、工学部准教授)、9、浜名湖のアマモ再生事業(<代表者>、笹浪知宏、農学部教授)、10、静岡産柑橘類から採取した天然リモネンを主成分とするプラモデル用接着剤の開発(<代表者>、山田雅章、農学部教授)、11、「居場所」のコロナ禍における変化から本当に大切なものを探る~地域外とのつながり方の違いに着目して~(<代表者>、松本和浩、農学准教授)、12、静岡県袋井市における「FOL(Fukuroi Online Laboratory)」整備事業(<代表者>、永田正樹、情報基盤センター准教授)、13、地域防災の担い手育成としての大学・高校・保育園の連携―「知識リレー」によって地域貢献を実現するために―(<代表者>、上地香杜、教職センター特任教授)、14、石ノ塔古墳から出土した石室石材の科学的調査(<代表者>、楠賢司、技術部教育研究支援系、教育研究第二部門長)、15、南アルプスの生物(いきもの)探索プロジェクト~高山帯の微小生物の探索~(<代表者>、宮澤俊義、技術部キャンパスミュージアム技術職員) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006863005 | 県立図書館 | S377.4/265/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006863211 | 県立図書館 | S377.4/265/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ