蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジャポニスムを考える 日本文化表象をめぐる他者と自己
|
著者名 |
ジャポニスム学会/編
|
著者名ヨミ |
ジャポニスム ガッカイ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2022.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000646844 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ジャポニスムを考える 日本文化表象をめぐる他者と自己 |
著者名 |
ジャポニスム学会/編
|
書名ヨミ |
ジャポニスム オ カンガエル ニホン ブンカ ヒョウショウ オ メグル タシャ ト ジコ |
著者名ヨミ |
ジャポニスム ガッカイ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
315,29p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7842-2034-2 |
ISBN13 |
978-4-7842-2034-2 |
分類 |
702.06
|
件名 |
ジャポニスム |
内容紹介 |
ジャポニスムの概念とは何か、ジャポニスムを研究することとは何か。日本の外からあるいは日本の外を意識してイメージされた「日本文化」を研究する問題点と可能性を、ジャポニスム研究をリードする学者たちが提起する。 |
内容細目
-
1 序・ジャポニスムを考える
3-20
-
高木 陽子/著 村井 則子/著
-
2 ジャポニスム研究の展開
斜かいから眺めた回顧
23-41
-
稲賀 繁美/著
-
3 西洋美術史におけるジャポニスムの周縁化について
42-64
-
グレッグ・トーマス/著
-
4 近代日本における美術史上の「ジャポニスム」への認識
65-85
-
南 明日香/著
-
5 日本人にとってのジャポニスム
彼らはそれをどう受け入れたか
86-108
-
馬渕 明子/著
-
6 もうひとつの博物館としての農商務省商品陳列館
殖産興業とジャポニスム
111-133
-
石井 元章/著
-
7 日本人がつくったジャポニスム・イメージ
一九三〇年代の国際観光局のポスターから見えてくること
134-152
-
木田 拓也/著
-
8 ジャポニスムから「日本主義」へ
野口米次郎の浮世絵論と浮世絵詩を中心に
153-182
-
中地 幸/著
-
9 エルネスト・シェノーの美術批評再考
英仏文芸交流からジャポニスムへ
185-203
-
ソフィー・バッシュ/著
-
10 朝顔をめぐる英語圏のジャポニスム
ガーデニングから禅まで
204-229
-
橋本 順光/著
-
11 mousméからshôjoへ
フランスメディアにおいて構築、「継承」される未熟なかわいい日本女性像
230-254
-
高馬 京子/著
-
12 拡散するジャポニスム、模倣される《ラ・ジャポネーズ》
日米比較から見えること
257-281
-
村井 則子/著
-
13 ジャポニスム研究のレンズでみる現代
グローバル化する着物を事例に
282-298
-
高木 陽子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023763675 | 県立図書館 | 702.06/シャ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ