蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ユング心理学と生命循環 ユング心理学研究 第14巻
|
著者名 |
日本ユング心理学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ユング シンリ ガッカイ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000643465 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ユング心理学と生命循環 ユング心理学研究 第14巻 |
著者名 |
日本ユング心理学会/編
|
書名ヨミ |
ユング シンリガク ト セイメイ ジュンカン ユング シンリガク ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ニホン ユング シンリ ガッカイ |
叢書名 |
ユング心理学研究
|
叢書巻次 |
第14巻 |
出版者 |
創元社
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-422-11714-0 |
ISBN13 |
978-4-422-11714-0 |
分類 |
146.15
|
件名 |
ケルト人 |
個人件名 |
Jung Carl Gustav |
内容紹介 |
2021年5月にオンラインで開催された日本ユング心理学会第9回大会のシンポジウムの基調講演や、基調講演を受けての討論を収録。ほか、特別寄稿、論文、同大会の印象記、文献案内を掲載。 |
内容細目
-
1 『ケルト渦巻』と『生命循環』
よみがえる深層
15-44
-
鶴岡 真弓/述
-
2 討論
基調講演を受けて
45-57
-
河合 俊雄/指定討論 猪股 剛/指定討論
-
3 ユーラシアの両耳が聴きとったもの
スパイラルサウンドのゆらぎ
61-74
-
鎌田 東二/著
-
4 「勾玉」の象徴的意味をめぐって
75-93
-
名取 琢自/著
-
5 エマ・ユングと聖杯伝説
95-108
-
豊田 園子/著
-
6 思春期女性の個性化過程に光を当てる「イニシエーション」の視点
『ホレのおばさん』を素材に
111-130
-
石田 優香/著
-
7 内観療法における「母」を考える
『観無量寿経』の瞑想法を通して
131-150
-
橋本 俊之/著
-
8 魚シンボルの二重性に関する分析心理学的考察
わが国におけるなまぐさの思想と「夢応の鯉魚」をめぐって
151-171
-
小木曽 由佳/著
-
9 アニマのそそのかしへのJungの回答
心理学は科学なのかアートなのか
173-192
-
宮澤 淳滋/著
-
10 日本ユング心理学会第9回大会印象記
195-198
-
日笠 真理子/著
-
11 日本ユング心理学会第9回大会印象記
199-202
-
清水 亜紀子/著
-
12 錬金術に関するユング心理学の基礎文献
205-212
-
老松 克博/著
-
13 海外文献
213-218
-
猪股 剛/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023848849 | 県立図書館 | 146.15/ニホ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Jung Carl Gustav ケルト人
前のページへ