検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コーパスによる日本語史研究 近代編     

著者名 田中 牧郎/編   橋本 行洋/編   小木曽 智信/編
著者名ヨミ タナカ マキロウ ハシモト ユキヒロ オギソ トシノブ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000609382
書誌種別 和書
書名 コーパスによる日本語史研究 近代編     
著者名 田中 牧郎/編 橋本 行洋/編 小木曽 智信/編
書名ヨミ コーパス ニ ヨル ニホンゴシ ケンキュウ   
著者名ヨミ タナカ マキロウ
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2021.11
ページ数 10,375p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
言語区分 日本語
ISBN 4-8234-1097-0
ISBN13 978-4-8234-1097-0
分類 810.2
件名 日本語-歴史 コーパス言語学
内容紹介 国立国語研究所の共同研究プロジェクト「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」の成果物。コーパス活用班の活動のうち、「日本語歴史コーパス明治・大正編」をはじめとしたコーパスを用いた研究成果などをまとめる。
著者紹介 明治大学国際日本学部教授。著書に「近代書き言葉はこうしてできた」など。



内容細目

1 コーパスによる近代語の研究   3-22
田中 牧郎/著
2 近代語の資料とコーパス   23-47
橋本 行洋/著
3 逆接仮定条件史におけるトテの位置づけ   近代文法史記述のあり方再考   51-73
矢島 正浩/著
4 「開化啓蒙書」の逆接表現形式   「スタンダード言語」としての性質を探る   75-91
宮内 佐夜香/著
5 大正期の子供向け文章の語法   教科書と童話の関係   93-114
小島 聡子/著
6 明治・大正期の書き言葉における文体と語彙   順接の接続詞を例に   115-136
近藤 明日子/著
7 近代語彙の語種構成   時代差・文体差・読者差   137-161
田中 牧郎/著
8 近代の和語における意味と表記の結びつきの変化   動詞アウを事例に   163-182
高橋 雄太/著
9 近現代漢語における異表記の実態と変化   183-208
間淵 洋子/著
10 コーパスによる言語変化の実時間研究   検定問題と異体字問題   209-227
横山 詔一/著
11 『上方はなしコーパス』について   近代大阪方言の速記落語   229-250
竹村 明日香/著
12 近代語資料としての『史談会速記録』   251-268
岡島 昭浩/著
13 「言語記事データベース」について   269-291
新野 直哉/著
14 『日本語歴史コーパス 明治・大正編』の構成   データと公開形態   295-307
小木曽 智信/著
15 『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅰ雑誌』解説   309-329
間淵 洋子/著 近藤 明日子/著
16 『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅱ教科書』解説   331-345
服部 紀子/著
17 『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅲ明治初期口語資料』解説   347-366
近藤 明日子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023712813県立図書館810.2/タナ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
810.2 810.2
日本語-歴史 コーパス言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。