検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域共生社会と社会福祉        

著者名 神奈川県立保健福祉大学社会福祉学科/監修   西村 淳/編集代表
著者名ヨミ カナガワケンリツ ホケン フクシ ダイガク シャカイ フクシガッカ ニシムラ ジュン
出版者 法律文化社
出版年月 2021.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000587665
書誌種別 和書
書名 地域共生社会と社会福祉        
著者名 神奈川県立保健福祉大学社会福祉学科/監修 西村 淳/編集代表
書名ヨミ チイキ キョウセイ シャカイ ト シャカイ フクシ   
著者名ヨミ カナガワケンリツ ホケン フクシ ダイガク シャカイ フクシガッカ
出版者 法律文化社
出版地 京都
出版年月 2021.9
ページ数 8,235p
大きさ 22cm
価格 ¥5300
言語区分 日本語
ISBN 4-589-04170-8
ISBN13 978-4-589-04170-8
件名 社会福祉 地域福祉
内容紹介 神奈川県立保健福祉大学の設立18周年を機に、社会福祉学科の研究者教員たちによる論考をまとめたもの。政策用語としての狭義の「地域共生社会」に限定せず、広く地域に関する社会福祉の課題を多様な切り口から論じる。



内容細目

1 地域共生社会と社会福祉   本書のねらい   3-10
西村 淳/著
2 地域共生社会とヒューマンサービス   12-31
臼井 正樹/著
3 地域共生社会における地域福祉法制   個人支援と地域支援の現状と課題   32-46
西村 淳/著
4 地域共生社会における安心確保の検討   ホームヘルプ代替充足から「生活見守り・相談」確立へ   47-61
中村 美安子/著
5 戦後の日本における医療ソーシャルワーク史   昭和20年代〜30年代の神奈川県における医療ソーシャルワークの歴史   62-78
高橋 恭子/著
6 我が国のソーシャルワーカーの選ぶ道   真の地域共生のために「社会正義」という価値を受け継ぐことができるか?   79-95
川村 隆彦/著
7 介護保険制度20年目の検証   準市場の視点から再考する   98-106
山本 惠子/著
8 認知症の人の「共生」「予防」「備え」を基盤とする地域づくり   107-122
大島 憲子/著
9 地域包括ケアシステムにおける住民サービスと公的規制   介護サービスの公的規制をてがかりに   123-137
川久保 寛/著
10 女性の住居喪失と生活困窮者自立支援制度   一時生活支援事業の有効性と課題   138-155
吉中 季子/著
11 重度知的障害者等の自律的な地域生活の拡充を目指して   日本におけるPAの展開のための課題検討   158-169
在原 理恵/著
12 障害者の「働きたい」を支える   安心できる居場所から自己実現を目指して   170-181
行實 志都子/著
13 地域共生時代の高齢者入所施設   特別養護老人ホームにおけるボランティア   182-192
石井 忍/著
14 障害のある人への社会福祉実践と地域共生   個別支援と地域支援の統合をめざして   193-209
岸川 学/著
15 「当事者」の力と地域共生   精神障害者当事者活動の展開地域の実態から   210-220
種田 綾乃/著
16 地域で暮らす高齢精神障害者に対する支援   退院後の市民としての生活を支えるために   221-231
中越 章乃/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006844062県立図書館369.04/カナ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.04 369.04
社会福祉 地域福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。