検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浜松市楽器博物館総合案内図録 2020 神がいる祈りにであう美にふれる      

著者名 浜松市楽器博物館/編集
著者名ヨミ ハママツシ ガッキ ハクブツカン
出版者 浜松市楽器博物館
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000563133
書誌種別 地域資料
書名 浜松市楽器博物館総合案内図録 2020 神がいる祈りにであう美にふれる      
副書名 神がいる祈りにであう美にふれる
著者名 浜松市楽器博物館/編集
書名ヨミ ハママツシ ガッキ ハクブツカン ソウゴウ アンナイ ズロク カミ ガ イル イノリ ニ デアウ ビ ニ フレル  
著者名ヨミ ハママツシ ガッキ ハクブツカン
出版者 浜松市楽器博物館
出版地 浜松
出版年月 2020.5
ページ数 321p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S760
件名 楽器
目次 ごあいさつ・凡例、シンボルメッセージ、楽器からのメッセージ(西岡信雄)、日本、雅楽~世界最古のオーケストレーション~(中村仁美)、篳篥~シルクロードの同属楽器たち~(中村仁美)、龍笛~天と地をつなぐ声~(田口和美)、笙~漢字から観るその姿~(宮田まゆみ)、雅楽の打物、雑感(宮丸直子)、仏教と雅楽(小野真龍)、地無し尺八~尺八音楽多様化時代の極み~(志村哲)、尺八の歴史と虚無僧(泉武夫)、能菅、一■幸弘、箏…「おこと」(てん・仁智)、「少数絃のコト」の誕生と伝承(金子敦子)、―絃琴に託す夢(峯岸一水)、トンコリ~アイヌの五弦の楽器~、富田友子、琵琶~その種類と系譜~(薦田治子)、琵琶の探求者、鶴田錦史の功績(岩佐鶴丈)、現代を生きる薩摩琵琶演奏家として~明治期以降の薩摩琵琶を振り返りながら~(水島結子)、琵琶と平家物語(鈴木まどか)、「こだわり」から生まれた三味線の多様性(野川美穂子)、長唄三味線の魅力(松永鉄九郎)、柳川三味線(林美音子)、津軽三味線(冨田晃)、琉球・沖縄の心―三線―(又吉恭平)、沖縄の楽器(又吉恭平)、能・狂言と囃子(三浦裕子)、日本の古代の琴(中川律子)、遠州大念仏―祈りと供養の音と歌―(奥中康人)、日本の楽器、その多様な世界(高桑いづみ)、源氏物語の楽器と音楽(磯水絵)、箜篌(中安真理)、和楽器の素材と直面する問題(織田麻有佐)、アジア、韓国の伝統音楽「国樂」と「長短」「杖鼓」(李昌燮)、朝鮮半島に漂う二つの弦の匂い(朴善英)、生きている韓国巫俗の音楽伝統(植村幸生)、家の祭祀から世界遺産へ:韓国の宗廟祭礼楽(植村幸生)、琴(古琴・七弦琴)(山寺美紀子)、ひょうたん笛(フールース)(伊藤悟)、馬頭琴~モンゴル音楽に魅せられて~(福井則之)、キルギスの音楽と楽器(ウメトヴァエア・カリマン)、口琴(直川礼緒)、ロシアのアジア:シベリアの先住民とその音楽(等々力政彦)、サウン・ガウ(スザザ)、ジャワのガムランとワヤン(折田美木)、バリ島のガムラン(梅田英春)、ササク族の舞踊行進クンダン・ブルク(西岡信雄)、ひとり1音に共同体の絆(西岡信雄)、インドネシアで「音楽」に出会う(風間純子)、フィリピンのゴング音楽、クリンタン(寺田吉孝)、バーンスリーとインドの音楽(中川博志)、ヴィーナーと弁天様(的場裕子)、イランの音楽(谷正人)、ペルシャ音楽の歴史~3つのエピソード~(ダリア・アナヴィアン)、師の道、私の道、ウードの道~(常味裕司)、オセアニア、パプア・ニューギニアの音楽と楽器、原始の創造性とは(西岡信雄)、聖地の立ち並ぶ割れ目太鼓(西岡信雄)、アボリジニの文化とデイジェリドゥ―(窪田幸子)、アフリカ、ニャティティと私(向山恵理子)、瓢箪からコラ(上野ちか子)、親指ピアノで霊を呼ぶ~タンザニアの憑依儀礼より~(サカキマンゴー)、10円玉と親指ピアノ~トンガ民俗(ザンビア)のカンコベラの例~(サカキマンゴー)、 祭祀楽器としてのムビラ(松平勇二)、アメリカ、アンデスの楽器と音楽(斎藤征範)、チャランゴに込める祈りと願い(杉山貴志)、コーヒールンバとベネズエラ音楽(石橋純)、カボエイラ~アフリカで孕み、ブラジルで生まれた伝統武術~(三田雄士)、ステイールパンとコミュニティ(村治進)、バンジョーの歴史(石川修次)、ヨーロッパ、オトテールの改革~ルネサンスからバロックへ~(佐伯茂樹)、クヴァンツ・フルートが現代の私たちに伝えてくれるもの(有田正広)、他の木管楽器よりも遅れて花形楽器になったクラリネット~特殊な倍音構造がもたらせたもの~(佐伯茂樹)、ベースシステムがもたらしたもの~19世紀におこなわれた木管楽器の大改革~(佐伯茂樹)、オカリナ(ファビオ・ガリアーニ)、バグパイプの世界(近藤治夫)、ミュゼット(上尾直毅)、グレイト・ハイランド・バグパイプ(ジェラルド・ミューヘッド)、角笛から生まれた楽器たち~ホルンの仲間~(佐伯茂樹)、全く違うルーツを持つトランペットとコルネット(佐伯茂樹)、セルパンからテューバへ~低音管楽器の変遷を知ろう~(佐伯茂樹)、アドルフ・サックスが残したもの(佐伯茂樹)、500年前からその仕組みを変えていないトロンボーン(佐伯茂樹)、楽器から見る吹奏楽の歴史(佐伯茂樹)、ペダルハープの誕生とその変遷(長澤真澄)、アイリッシュハープ(寺本圭祐)、アイルランドで学んだ大切なこと(守安功)、ギターとイングリッシュギター(シターン)(竹内太郎)、チター(内藤敏子)、イギリスにおけるハーブ・リュートとその文化(杉本逸士)、カンテレ~白樺と乙女の髪の琴~(はざた雅子)、リュートとの出会い~留学生活の思い出~(佐野健二)、フラメンコ・ギター(鈴木尚)、フラメンコの歌とギターと踊り(大塚友美)、ヴァイオリン属とヴィオール属(佐伯茂樹)、ニッケルハルパ、そしてスウェーデンの生きた伝統音楽(本田倫子)、エオリアン・ハーブ(平松史子)、ハルダンゲルフイドル~楽器、人、暮らし~(樫原聡子)、楽器を弾く手を、ときに優しくさしのべて…~ダンスと演奏、そして楽器が語るもの~(市瀬陽子)、クラヴィコードの文化(宮本とも子)、奇跡のクラヴサン、ブランシェ(中野振一郎)、カークマン・チェンバロ(中野振一郎)、ピアノの歴史(筒井はる香)、アントン・ワルター~18世紀後半ウィーンを代表するピアノ製作家~(筒井はる香)、ピアノの世紀、19世紀、そのピアノ付き室内楽の魅力(小岩信治)、国産洋楽器、明治期におけるオルガン・ピアノ事情(武石みどり)、リードオルガンと日本の音楽文化(赤井励)、明治期関西のオルガン事情(塩津洋子)、尋常小学唱歌(安田寛)、童謡(安田寛)、大正琴~誕生から今日まで100年の歴史~(金子敦子)、オークラウロ(田中知佐子)、電子楽器、電子楽器の100年(田中健次)、テルミン(竹内正実)、オンド・マルトノOndes Martenotとは?(原田節)、 日本の電気電子楽器元年(三枝文夫)、文化の中の楽器たち―音・音楽・博物館―、世界の中の楽器博物館(福岡正太)、楽器を持つ人形は音楽史の証人(西岡信雄)、ストロー笛、発明と発展の歴史(神谷徹)、「浜松まつり」のラッパ~地域社会における音楽の役割~(奥中康人)、楽器とデザイン(川田学)、『ファッションとしての楽器』~イギリスにおける近代化と大量消費がもたらしたもの~(杉本逸士)、ワールドミュージックと音楽セラピー(ロビン・ロイド)、深化する音の風景(井出祐昭)、音楽の力(中川真)、アウトリーチ資源としてのサウンドスケープ~楽器博物館の未来の役割~(中川真)、音楽文化の伝承と発信(平野昭)、浜松市楽器博物館所蔵フォルテピアノとの出会い(小倉貴久子)、声がきこえる~浜松市楽器博物館の楽器たち~(ダグラス・ヨー)、展示と活動、常設展、特別展・企画展、コンサート、講座・ワークショップ、ギャラリートーク&ガイドツアー、移動楽器博物館、CD&DVD、執筆者一覧、沿革、利用案内



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006789366県立図書館S760/143/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006789374県立図書館S760/143/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜松市楽器博物館
2020
S760 S760
楽器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。