検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語教育の新しい地図  専門知識を書き換える シリーズ言語学と言語教育 40  

著者名 青木 直子/編   バーデルスキー・マシュー/編
著者名ヨミ アオキ ナオコ バーデルスキー マシュー
出版者 ひつじ書房
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000559978
書誌種別 和書
書名 日本語教育の新しい地図  専門知識を書き換える シリーズ言語学と言語教育 40  
著者名 青木 直子/編 バーデルスキー・マシュー/編
書名ヨミ ニホンゴ キョウイク ノ アタラシイ チズ センモン チシキ オ カキカエル シリーズ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク 
著者名ヨミ アオキ ナオコ
叢書名 シリーズ言語学と言語教育
叢書巻次 40
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2021.3
ページ数 28,309p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-8234-1022-2
ISBN13 978-4-8234-1022-2
分類 810.7
件名 日本語教育(対外国人)
内容紹介 国境を越えた移動の急増とモバイル技術の普及により、大きく変化した日本語学習。教師にはどのような専門知識が必要か。言語と学習についての従来の常識を問い直し、グローバルな視点から新たに教師教育を考え直す。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科元教授。



内容細目

1 言語におけるマルチコンピテンスとトランスランゲージング本能   3-17
リー ウェイ/著 井上 エイミー/訳
2 「言語におけるマルチコンピテンスとトランスランゲージング本能」が日本語教育に示唆すること   新たな言語(能力)観は日本語教育にどのような変革を迫るのか   19-24
百濟 正和/著
3 溶けあうことばの境界   応用言語学における多言語的転回とこれからのことばの教育について   25-46
義永 美央子/著
4 そのモノ、多面的につき、取り扱い注意!   第二言語教育にとっての言語論的転回の意味   47-64
西口 光一/著
5 複雑系理論と言語教育   L‐caféにおける学び   67-81
マーリー・ギャロルド/著 宇塚 万里子/著
6 日本語教育ではどうなのか   コメンタリー   83-89
難波 康治/著
7 神経科学と言語学習   91-103
カーティス・ケリー/著 冨田 キアナ/訳
8 「ソーシャルターン(social turn)」が英語教育にもたらす課題   107-130
宮原 万寿子/著
9 日本語教育におけるパラダイムシフトと学習者   コメンタリー   131-137
八木 真奈美/著
10 セルフにみる学習者心理理解へのアプローチ   Individual Differencesからの脱却   139-158
入江 恵/著
11 入江の「セルフにみる学習者心理理解へのアプローチ-Individual Differencesからの逸脱」を読んで   コメンタリー   159-164
中山 亜紀子/著
12 教室で日本を体験する   映画を活用した授業デザイン   165-183
柴原 千佳/著 クラムシュ・クレア/著
13 インターネットとモバイル技術が可能にした学習の形   eラーニングによって広がる日本語学習のバリエーション   187-199
川嶋 恵子/著
14 アプリやウェブサイトを活用した日本語学習   201-221
中井 好男/著 脇坂 真彩子/著
15 外国語環境における日本語学習者の個人学習環境構築のケーススタディ   223-239
欧 麗賢/著
16 漢字学習におけるデジタルツールの利用傾向   241-257
濱川 祐紀代/著
17 教師の支えとするストーリーと教育実践   日本語補習授業校教師の語りから   261-281
瀬尾 悠希子/著
18 教師にとっての「語りの場」の意義   283-301
末吉 朋美/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023654627県立図書館810.7/アオ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
810.7 810.7
日本語教育(対外国人)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。