蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000528593 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
越境する宗教史 下巻 宗教史学論叢 26 |
著者名 |
久保田 浩/編
鶴岡 賀雄/編
林 淳/編
深澤 英隆/編
細田 あや子/編
渡辺 和子/編
|
書名ヨミ |
エッキョウ スル シュウキョウシ シュウキョウ シガク ロンソウ |
著者名ヨミ |
クボタ ヒロシ |
叢書名 |
宗教史学論叢
|
叢書巻次 |
26 |
出版者 |
リトン
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
571p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86376-084-4 |
ISBN13 |
978-4-86376-084-4 |
分類 |
162
|
件名 |
宗教-歴史 |
内容紹介 |
宗教史にかかわる多様な越境事例を考察。下巻は、「古代アレクサンドリアの学術研究の系譜に見る「越境」の問題」「現代クルアーン解釈者と越境としての亡命」など、アジア以外の地域を扱った論文を収録。 |
内容細目
-
1 数の中の神
西洋における数の哲学の源流
13-43
-
比留間 亮平/著
-
2 異端表象の哲学的利用
宗教史から反歴史へ
45-68
-
伊原木 大祐/著
-
3 「宗教」を越える
ライモン・パニカーの試行
69-100
-
鶴岡 賀雄/著
-
4 神秘主義と黙示録的終末観
トーマス・ミュンツァーの改革思想における「越境」
103-129
-
木塚 隆志/著
-
5 経験と期待とのあいだ
<1933年ドイツ>における宗教的ユートピアの構想
131-158
-
久保田 浩/著
-
6 古代アレクサンドリアの学術研究の系譜に見る「越境」の問題
多文化主義とジェンダー理解を中心に
161-191
-
出村 みや子/著
-
7 「宗教芸術」と「芸術宗教」
宗教と芸術の境界域
193-216
-
深澤 英隆/著
-
8 「宗教史学派の体系家」(トレルチ)に見るディシプリンの越境
217-237
-
安酸 敏眞/著
-
9 民の記憶にある故郷へ
故郷とシオンをめぐるローゼンツヴァイクの思想とその受容
241-264
-
丸山 空大/著
-
10 異端の宗教学者ヨアン・ペトル・クリアーヌ
越境の果て
265-298
-
佐々木 啓/著
-
11 現代クルアーン解釈者と越境としての亡命
ファズルル・ラフマーンとナスル・アブー・ザイド
299-328
-
大川 玲子/著
-
12 生態ニッチを越えたヒト、認知における声と文字
宗教起源への二つの視点
331-361
-
山田 仁史/著
-
13 越境する賢者アダパ
363-400
-
細田 あや子/著
-
14 越境する知と<心的なもの>の誘惑
南米における動物磁気学の散種
401-424
-
林 みどり/著
-
15 越境する女神
アプロディーテー、アシ、あるいはラクシュミー
427-462
-
藤原 達也/著
-
16 越境したイスラーム地域製工芸品
聖遺物容器、宗教施設の宝物
463-492
-
桝屋 友子/著
-
17 越境する粘土板文書と神
『エサルハドン王位継承誓約文書』における伝統と革新
493-528
-
渡辺 和子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023608151 | 県立図書館 | 162/クホ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
久保田 浩 鶴岡 賀雄 林 淳 深澤 英隆 細田 あや子 渡辺 和子
前のページへ