検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユーモアのある風景        

著者名 織田 正吉/著
著者名ヨミ オダ ショウキチ
出版者 編集工房ノア
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000512076
書誌種別 和書
書名 ユーモアのある風景        
著者名 織田 正吉/著
書名ヨミ ユーモア ノ アル フウケイ   
著者名ヨミ オダ ショウキチ
出版者 編集工房ノア
出版地 大阪
出版年月 2020.9
ページ数 382p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-89271-331-6
ISBN13 978-4-89271-331-6
分類 918.68
内容紹介 人にはなぜユーモアが必要なのか。笑いの芸能と芸能人の見聞、古典文学や川柳、死生観…。長年、放送台本を書いてきた作家が、「ユーモア」という観点から綴った、さまざまな話を収録する。
著者紹介 昭和6年兵庫県生まれ。神戸大学卒業。作家。



内容細目

1 米朝山脈   10-20
2 アーチと彦次郎   21-24
3 「動物園」あれこれ   25-28
4 ジョークの継承   29-40
5 国定教科書の笑い   41-46
6 落語・ミステリ・マジック   47-50
7 変な計算   51-53
8 ナンニモ船長小伝   54-57
9 私が見た松葉家奴   58-61
10 漫談家・西條凡児ノート   62-75
11 秋田實は何を書いたか   76-83
12 『けったいな人びと』に寄せて   84-88
13 物語と語り物の自分史   89-104
14 わが青春の新開地   105-139
15 詩歌の笑いと日本人   142-147
16 『百人一首』探求の一方法   錦仁氏の批判に応えて   148-167
17 はてなの狂歌   168-170
18 笑いの習俗   古典文学の場合   171-181
19 千年前の笑劇   182-184
20 川柳 丸腰の文芸   185-211
21 洒落の効用   ことば遊びの種々相   212-233
22 笑う者と笑われる者   234-239
23 おかしさの基層   240-242
24 笑いとユーモアの境地   243-257
25 死に臨むためのユーモア   258-275
26 シンプソン英語学校   278-293
27 雨の自転車   294-336
28 狂言 袈裟求   「新猿楽記」による   337-355

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023590615県立図書館918.68/オタ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。