蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000508499 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
分離派建築会 日本のモダニズム建築誕生 |
著者名 |
田路 貴浩/編
|
書名ヨミ |
ブンリハ ケンチクカイ ニホン ノ モダニズム ケンチク タンジョウ |
著者名ヨミ |
タジ タカヒロ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
14,576p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8140-0295-5 |
ISBN13 |
978-4-8140-0295-5 |
分類 |
523.1
|
件名 |
分離派建築会 |
内容紹介 |
20世紀初頭の芸術運動の流れを汲み、日本初の近代建築運動として知られる「分離派建築会」。自由な芸術を求めた若き6人の建築家が、ふたたび様式に美を見出すまでの過程を、あらゆる角度から描き出す。 |
著者紹介 |
京都大学大学院博士課程修了。同大学大学院工学研究科建築学専攻教授。博士(工学)。専門は建築論、建築設計。著書に「イギリス風景庭園」など。 |
内容細目
-
1 分離派の誕生
ミュンヘン、ベルリンそしてウィーン
2-16
-
池田 祐子/著
-
2 オットー・ヴァーグナーの時代の建築芸術
被覆とラウム、そして、生活へ
17-33
-
河田 智成/著
-
3 分離派と日本 分光と鏡像
雑誌『青鞜』創刊号表紙絵をきっかけに
34-49
-
水沢 勉/著
-
4 青島とドイツ表現主義
50-63
-
長谷川 章/著
-
5 分離派建築会と建築「創作」の誕生
66-89
-
田路 貴浩/著
-
6 一九一〇年前後の美術における「創作」意識
90-102
-
南 明日香/著
-
7 分離派建築会の「建築・芸術の思想」とその思想史的背景
和辻哲郎との照応関係から
103-123
-
飯嶋 裕治/著
-
8 分離派への道程
世代間の制作理念からの再考
124-145
-
足立 裕司/著
-
9 日本における初期鉄筋コンクリート建築の諸問題
148-163
-
堀 勇良/著
-
10 分離派登場の背景としての東京帝国大学
164-183
-
加藤 耕一/著
-
11 東京帝国大学における建築教育の再読
学生時代における建築受容の様相
184-196
-
角田 真弓/著
-
12 「構造」と「意匠」および建築家の職能の分離
197-212
-
宮谷 慶一/著
-
13 ゼツェッシオン(分離派)の導入
214-225
-
河東 義之/著
-
14 博覧会における建築様式
分離派建築会の前後
226-241
-
天内 大樹/著
-
15 「文化住宅」にみる住宅デザインの多様性の意味
242-263
-
内田 青蔵/著
-
16 大大阪モダニズムと分離派
街に浸透する美意識
264-280
-
橋爪 節也/著
-
17 「田園」をめぐる思想の見取り図
282-300
-
杉山 真魚/著
-
18 瀧澤眞弓と中世主義
《日本農民美術研究所》の設計を通して
301-317
-
菊地 潤/著
-
19 堀口捨己の田園へのまなざし
318-334
-
田路 貴浩/著
-
20 堀口捨己と民藝
常滑陶芸研究所と民藝館を糸口に
335-350
-
鞍田 崇/著
-
21 大正〜昭和前期の彫刻家にとっての建築
352-364
-
田中 修二/著
-
22 「リズム」から構想された建築造形
365-378
-
天内 大樹/著
-
23 山田守の創作法
東京中央電信局および聖橋の放物線の出現とその意味
379-395
-
大宮司 勝弘/著
-
24 石本喜久治の渡欧と創作
あるいは二〇世紀芸術と建築の接近
396-414
-
菊地 潤/著
-
25 創作活動の展開
蔵田周忠 分離派建築会から型而工房へ
416-436
-
岡山 理香/著
-
26 創造・構成・実践
山口文象と創宇社建築会の意識について
437-455
-
佐藤 美弥/著
-
27 「新しき社会技術」の獲得へ向けて
山口文象の渡独とその背景をめぐって
456-475
-
田所 辰之助/著
-
28 表現から構成へ
川喜田煉七郎におけるリアリティの行方
476-492
-
梅宮 弘光/著
-
29 古典建築の探究から様式の超克へ
森田慶一のウィトルウィウス論をとおして
494-509
-
市川 秀和/著
-
30 オットー・ワグナー十年祭と岸田日出刀の様式再考
「歴史的構造派」という視座をめぐって
510-524
-
勝原 基貴/著
-
31 堀口捨己による様式への問いと茶室への遡行
525-540
-
近藤 康子/著
-
32 自由無礙なる様式の発見
板垣鷹穂・堀口捨己・西川一草亭
541-558
-
本橋 仁/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023583339 | 県立図書館 | 523.1/タシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ