蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000492735 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
加藤楸邨全句集 下 新編 |
著者名 |
加藤 楸邨/著
大岡 信/編集委員
加藤 穗高/編集委員
中村 稔/編集委員
長谷川 櫂/編集委員
|
書名ヨミ |
カトウ シュウソン ゼンクシュウ シンペン |
著者名ヨミ |
カトウ シュウソン |
出版者 |
青土社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
6p,p853〜1847 |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥12000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7917-9180-4 |
ISBN13 |
978-4-7917-9180-4 |
分類 |
911.368
|
著者紹介 |
1905〜93年。東京生まれ。東京文理科大卒。水原秋櫻子に師事し、『馬酔木』に加わり『寒雷』を創刊し主宰。森澄雄、金子兜太等の多くの弟子を育成。 |
内容細目
-
1 吹越
851-1024
-
-
2 怒濤
1025-1191
-
-
3 雪起し
1193-1241
-
-
4 望岳
1243-1431
-
-
5 隠岐
1435-1439
-
-
6 奥の細道吟行
1441-1452
-
-
7 沙漠の鶴
1453-1561
-
-
8 死の塔
1563-1588
-
-
9 糞ころがしの歌
1589-1599
-
-
10 鸛と煙突
1601-1606
-
-
11 ひぐらし硯
1607-1617
-
-
12 達谷往来
1619-1623
-
-
13 飛花落葉
1625-1627
-
-
14 遙かなる声
1629-1634
-
-
15 加藤楸邨全集
第6巻
1635-1642
-
-
16 加藤楸邨全集
第7巻
1643-1645
-
-
17 加藤楸邨全集
第8巻
1647-1655
-
-
18 日本近代文学館収蔵作品
1658-1708
-
-
19 初期句集
「楸邨」以前
1709-1710
-
-
20 加藤楸邨作詞校歌
1711-1716
-
-
21 連句
1717-1719
-
-
22 加藤楸邨略年譜
1720-1771
-
加藤 穗高/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023561228 | 県立図書館 | 911.36/カト/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
加藤 楸邨 大岡 信 加藤 穗高 中村 稔 長谷川 櫂
前のページへ