検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

難波宮と大化改新   日本史研究叢刊 36  

著者名 大阪市立大学難波宮研究会/編
著者名ヨミ オオサカシリツ ダイガク ナニワノミヤ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000469429
書誌種別 和書
書名 難波宮と大化改新   日本史研究叢刊 36  
著者名 大阪市立大学難波宮研究会/編
書名ヨミ ナニワノミヤ ト タイカ ノ カイシン  ニホンシ ケンキュウ ソウカン 
著者名ヨミ オオサカシリツ ダイガク ナニワノミヤ ケンキュウカイ
叢書名 日本史研究叢刊
叢書巻次 36
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年月 2020.3
ページ数 3,335p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
言語区分 日本語
ISBN 4-7576-0952-5
ISBN13 978-4-7576-0952-5
分類 210.34
件名 大化改新(645〜650) 難波宮
内容紹介 難波宮は、国家機能が集約された日本初の宮城である。難波宮と大化改新を一体的に把えることを試みた、最先端の研究を収録。大阪市立大学難波宮研究会による、難波宮・京や孝徳朝を中心とした7世紀史の成果をまとめる。
注記 布装



内容細目

1 大化改新論と難波長柄豊碕宮研究の現在   1-26
岸本 直文/著
2 上町台地の都市化と難波屯倉   27-38
南 秀雄/著
3 難波屯倉の成立と凡河内直氏   39-55
古市 晃/著
4 孝徳紀に見える諸宮   二段階造営説の再検討   57-84
栄原 永遠男/著
5 日本における律令制的王宮の成立   85-103
積山 洋/著
6 前期難波宮の曹司遺構   105-130
高橋 工/著
7 大化改新と宮殿建築   新しい建築類型をめぐって   131-154
李 陽浩/著
8 前期難波宮研究の課題   155-174
積山 洋/著
9 大化改新論に関する覚書   175-196
磐下 徹/著
10 難波地域の地割と土器様相からみた大化改新   205-224
市川 創/著
11 大化の薄葬令による古墳の変化   225-244
岸本 直文/著
12 前期難波宮と唐の太極宮   245-269
村元 健一/著
13 六世紀における中国都城制度の変遷   277-293
朱 岩石/著 今井 晃樹/訳
14 古代韓国における無城郭形都城の拡大過程とその意味   新羅を中心に   301-318
梁 正錫/著 李 陽浩/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023523723県立図書館210.34/オオ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.34 210.34
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。